
このような悩みに答えていきます。
✔️ この記事でわかること
- 【予算別】初心者におすすめのNFTプロジェクト10選
- 2023年リリース予定の注目NFTプロジェクト
- NFTプロジェクトへの参加方法
- プロジェクトのNFTを購入する方法
NFTが盛り上がる中で、さまざまなNFTプロジェクトが生まれています。リリースに大成功するプロジェクトもあれば、残念ながらリリース後に価値が落ち続けるプロジェクトもあります。
そのため、どのプロジェクトのNFTを購入すればいいのか、あるいは参加すればいいのか、よくわからない人も多いはず。
そこで本記事では、初心者におすすめのNFTプロジェクトを予算別に10個紹介します。

記事の後半では、プロジェクトへの具体的な参加方法とNFTの購入方法も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
※価格は2022年12月30日現在です。
※利益が出ることを保証するわけではありません。ご自身で調べつつ、購入は自己責任でお願いします。
なお、NFTの入手には仮想通貨が必須です。まだ持っていない人は早めに準備しておきましょう。
\最短5分で登録完了!/
目次
おすすめのNFTプロジェクト【予算10万円以上】
予算が10万円以上ある人におすすめのNFTプロジェクトは以下の3つです。
おすすめのNFTプロジェクト
- CNP(CryptoNinja Partners)
- APP(Aopanda Party)
- LLAC(Live Like A Cat)
ちなみに、これらのNFTは国内NFTプロジェクトの「御三家」と呼ばれています。
1:CNP(CryptoNinja Partners)
リリース日 | 2022年5月15日 |
販売個数 | 22222点 |
販売価格 | 0.001ETH |
フロアプライス(1月2日現在) | 2.629 ETH(約41万円) |
ブロックチェーン | Ethreum(イーサリアム) |
各種リンク | 公式Twitter 公式サイト OpenSea Discord |
CNP(CryptoNinja Partners)は、国内最大級のジェネラティブNFTコレクションです。
2022年5月にリリースされ、一時は3ETHを超えるほどの高い価値がつきました。現在も2.39ETHと簡単には手が出せない価格になっています。
ただ、所有しているだけでさまざまな体験ができるので、予算に余裕がある人は購入して損はないでしょう。

CNPの詳細は以下の記事で紹介しています。
>>CNPの詳細 続きを見る
【NFT】CNP(CryptoNinja Partners)とは?買い方や将来性を徹底解説
2:APP(Aopanda Party)
リリース日 | 2022年10月30日 |
販売個数 | 10000点 |
販売価格 | 0.001ETH |
フロアプライス(1月2日現在) | 1.114 ETH(約18万円) |
ブロックチェーン | Ethreum(イーサリアム) |
各種リンク | 公式Twitter 公式サイト OpenSea Discord |
Aopanda Partyは、TikTok60万フォロワーとUFOキャッチャー化を記念して企画されたジェネラティブNFTプロジェクトです。ファウンダーはアニメーターのAo Uminoさん。
キタァァァ!マイキャラ「#あおぱんだ」
この度プライズ化しました😭✨
新宿・秋葉原のセガビジョンでも放映開始!
RTキャンペーンも実施中です!🎁✨㊗TikTok60万フォロワー✨
✨㊗プライズ化記念✨に伴い
🎉ジェネラティブNFT企画スタートします!詳細はリプから🙏https://t.co/JeSGnlSpfP pic.twitter.com/ugujulOuag
— 🇯🇵 Ao Umino🎟TikTok650Kfan (@Devil_Kitties_) July 1, 2022
テーマは「毎日がパーティ」です。特別な日だけじゃなく、毎日をパーティな気分で明るく楽しく過ごせる人が一人でも多くなることを願っているそうです。

最近は、アニメのPVの作成され、クオリティの高さが話題になりました。
🎉『PANDAO』アニメPV完成しました!
曲:まいこさん @maipeach_明日のふるさと納税の返礼品アニメのイメージに繋がれば嬉しいです! #旅ぱん @alyawmu
【#APP 予定】
🐼 400万部のベストセラー英語講師と英語本の出版
🐼 企業案件公開(2023年春頃)…etc今後とも #PANDAO よろしくお願いします! pic.twitter.com/8zGZIUAls8
— 🇯🇵 Ao Umino🎟20:00定期スペース中🐼 (@Devil_Kitties_) December 29, 2022
価格は1.114 ETH(約18万円)と簡単は手は出せませんが、予算に余裕があれば購入してみる価値はあるでしょう。
APPの詳細は以下の記事で紹介しています。
>>APPの詳細記事 続きを見る
【話題】Aopanda Party (APP)とは?買い方やホワイトリストの獲得方法を解説
3:LLAC(Live Like A Cat)
リリース日 | 2022年12月28日 |
販売個数 | 22222体(初期販売では運営が65%以上を保有) |
販売価格 | 0.001ETH |
フロアプライス(1月2日現在) | 3.099 ETH(約50万円) |
ブロックチェーン | Ethreum(イーサリアム) |
各種リンク | 公式サイト OpenSea |
LLAC(Live Like A Cat)は、「ネコのように自由気ままに生きてみよう」がテーマの国産ジェネラティブNFTプロジェクトです。
上記の通り、販売価格が安く販売数も多いため、初心者でも取り組みやすいプロジェクトになっています。
プロジェクトのメンバーは以下の通り。
- ファウンダー(にゃうんだー):しゅうへいさん(@shupeiman)
- リードデザイナー:猫森うむ子さん(@umuco_digital)
- マーケティングアドバイザー:イケハヤさん(@IHayato)
かなり豪華ですよね。
LLAC(Live Like A Cat)に込めた想いについてはしゅうへいさんのnoteで紹介されているのであわせて読んでみてください。
LLACの詳細は以下の記事からどうぞ。
>>LLACの詳細記事 続きを見る
【NFT】LLAC(Live Like A Cat)の特徴と買い方、WL入手方法を解説
おすすめのNFTプロジェクト【予算1万円〜10万円】
続いて、1万円から5万円ほどで購入できるNFTを紹介します。個人的には、NFT初心者であればこの価格帯から買ってみることをおすすめします。
おすすめのNFTプロジェクト
- わふくジェネ
- ShikibuWorld
- CNPR(CNP Rookies)
- KAMIYO
1:わふくジェネ
リリース日 | 2022年8月28日 |
販売個数 | 11111点 |
販売価格 | 0.001ETH〜0.003ETH |
フロアプライス(1月2日現在) | 0.165 ETH(約2.6万円) |
ブロックチェーン | Ethreum(イーサリアム) |
各種リンク | 公式Twitter 公式サイト OpenSea Discord |
「わふくジェネ」は、PFPに特化したNFTジェネラティブコレクションです。
2022年8月28日にセールが行われ、完売し大成功を収めました。
0.001ETH(200円ほど)で発売され、現在のフロアプライスは0.165 ETH。日本円で約2.6万円です。優良プロジェクトの中では比較的安価で購入できる部類だと思います。
詳細は以下の記事で紹介しています。
>>わふくジェネの詳細 続きを見る
【最新情報】わふくジェネの特徴と入手方法を徹底解説【まだ間に合う】
2:ShikibuWorld
リリース日 | 2022年12月11日 |
販売個数 | 10,000点 |
販売価格 | 0.001ETH |
フロアプライス(1月2日現在) | 0.31 ETH(約5万円) |
ブロックチェーン | Ethreum(イーサリアム) |
各種リンク | 公式Twitter 公式サイト OpenSea Discord |
しきぶちゃん(Shikibu World)はクリエイターのBUSONさん(@BUSON2025)が創作した「しきぶちゃん」発のジェネラティブNFTコレクションです。
紫式部がモチーフの「しきぶちゃん」は、じゃがりこのパッケージに採用されるなど、すでに人気のキャラクターです。
🔥2022.12大注目NFTプロジェクト🔥
【しきぶちゃんShikibuWorld】#しきぶちゃんNFT pic.twitter.com/53QZW14hAT— ブソン🔥(BUSON)@12/11しきぶちゃんNFTリリース (@BUSON2025) October 27, 2022
Shikibu Worldの詳細は以下の記事で紹介しています。
>>Shikibu Worldの詳細 続きを見る
【NFT】しきぶちゃん(Shikibu World)とは?特徴やWL獲得方法を解説
3:CNPR(CNP Rookies)
リリース日 | 2022年9月 |
販売個数 | 7777点 |
価格 | 0.001 ETH |
フロアプライス(1月2日現在) | 0.07ETH(約1万円) |
ブロックチェーン | Ethreum(イーサリアム) |
各種リンク | 公式Twitter 公式サイト OpenSea Discord |
CNPR(CryptoNinja Partners Rookies)は、大人気のNFTコレクション「CryptoNinja Partners(CNP)」のファンアートによるジェネラティブNFTプロジェクトです。
プロジェクトのコンセプトは「NFT初心者の応援」。NFTを買ったことがない初心者でも参加しやすいプロジェクトになっています。
📣#CNPR 情報📣
今日は僕達の全てのはじまりの情報になります。📌はじまりの動画
この動画が僕達のスタートです。
まずはご覧いただきたいです🙇こんな感じで、CNPRが誕生するまでのストーリーをお伝えしていきたいと思います👍 pic.twitter.com/YBJArqfBwB
— しんもも CNPR(Rookies)のリーダー (@trakkytrakky) June 16, 2022
詳細は以下の記事で紹介しています。
>>CNPRの詳細記事 続きを見る
【初心者向け】CNPRとは?買い方やホワイトリスト獲得方法を解説
4:KAMIYO
リリース日 | 2022年10月28日 |
販売個数 | 13888点 |
価格 | 0.001ETH |
フロアプライス(1月2日現在) | 0.089 ETH(約1.5万円) |
ブロックチェーン | Ethreum(イーサリアム) |
各種リンク | 公式Twitter 公式サイト Opensea Discord |
KAMIYOは日本神話を題材にしたジェネラティブNFTコレクションです。
アマテラス、ツクヨミ、スサノオの三神がコスプレしたデザインのNFTになっています。
販売個数13888点は、全国の神社の数です。
運営母体は、2017年から活動しているクリエイター集団「古事記プロジェクト」で、日本神話を題材に音楽、ボイスドラマ、マンガ、舞台などを制作しています。
2022年の10月にリリースされた本プロジェクトは、次第にフロア価格を伸ばしており、業界からも注目されています。
これからもおそらく価値が上がっていくと思われます。
おすすめのNFTプロジェクト【予算1万円以下】
最後に、1万円以下で購入できるNFTプロジェクトを紹介します。
おすすめのNFTプロジェクト
- めたばっち
- CNP Reborn
- VLCNP(Very Long CNP)
1:めたばっち
プロジェクト名 | めたばっち |
発売日 | 2022年12月11日 |
販売個数 | 10000点 |
販売価格 | 0.001ETH |
フロアプライス(1月2日現在) | 0.0514ETH(約8,000円) |
公式リンク | 公式サイト 公式Twitter OpenSea 公式Discord(NINJA DAO) |
めたばっちNFTは、NINJAメタバライブから生まれたNFTジェネラティブプロジェクトです。
NINJAメタバライブとは、インフルエンサーのイケハヤさんが運営する「NINJA DAO」から生まれた「メタバース×NFT×音楽ライブ」イベントです。
めたばっちNFTプロジェクトの目標は「推し活で飯が食える」を実現すること。
NFTを通じて「金銭的一方通行」を変えようと尽力されています。
プロジェクトへのアツい想いは、メタバライブ公式サイトの「DJシュンがメタバライブとNFTに夢見る未来。解説いってみよう!!」で紹介されているので、読んでみてください。
2:CNP Reborn
プロジェクト名 | CNP Reborn |
発売日 | 2022年12月11日 |
販売個数 | 10000点 |
販売価格 | 0.0001ETH |
フロアプライス(12月30日現在) | 0.068ETH(約1万円) |
公式リンク | 公式Twitter 公式サイト Opensea Discord |
CNP Reborn は CNP の誕生から成長をテーマにした NFT コレクションです。
リリース直後は卵や赤ちゃんで誕生し、時間をかけて子どもから大人へと NFT が成長し変化していきます。
3:VLCNP(Very Long CNP)
リリース日 | 2022年7月30日 |
販売個数 | 11111点 |
価格 | 0.001ETH |
フロアプライス(1月2日現在) | 0.0449ETH(約7,000円) |
ブロックチェーン | Ethreum(イーサリアム) |
各種リンク | 公式Twitter Opensea Discord |
VLCNP(VeryLong CryptoNinja Partners)は、人気NFTプロジェクト「CNP(CryptoNinjaPartners)」と「VeryLongAnimals」がコラボしたジェネラティブコレクションです。
キャラクターのかわいらしさと、その長さが特徴的です。
>>VLCNPの詳細 続きを見る
VLCNPとは?二次流通での買い方や将来性を解説【まだ間に合う】
2023年リリース予定のおすすめNFTプロジェクト
ここからは、まだリリースされていないおすすめのプロジェクトを紹介します。
リリースされていないNFTプロジェクトのメリットは、格安で購入できるチャンスがあること。安ければ一体200円ほどでNFTを入手できます。
ただし、NFTを格安で購入するためにはAL(アローリスト)と呼ばれる優先購入権を獲得することが必要です。
おすすめのNFTプロジェクト
- TMAs
- HOUOU(鳳凰)
1:TMAs(TheMafiaAnimals Soldiers)
一つ目はTMAs(TheMafiaAnimals Soldiers)です。
TMAsは、NFTコレクション「TMA」がモチーフのジェネラティブコレクションです。TMAはCNPのデザイン担当でもあるRii2(リツ)さんが手掛けています。
現在は動物園で写真を撮ることでALがもらえるキャンペーンが行われているので、格安でゲットしたい人はチャレンジしてみてもいいかもしれませんね。
>>TMAジェネの詳細 続きを見る
【NFT】TMAジェネ(TMA Soldiers)とは?特徴やAL獲得方法を解説
2:HOUOU(鳳凰)
HOUOU(鳳凰)は、イケハヤさんが運営する「ICL(イケハヤ仮想通貨ラボ)」からリリースが予定されているNFTコレクションです。
リリースは未定ですが、おそらく2023年の6月ごろにリリースされると思われます。
The NFT collection, coming out of Japan, can be blue-chip!
If you think so, retweet and like.
Something good may come out.
日本のNFTは世界で戦えます。
ブルーチップも生まれます。
そう思う方はリツイート、いいねを。
いいことがあるかも……。#HOUOU pic.twitter.com/ViVqmu6MjR— 🍺 ikehaya (@IHayato) November 12, 2022
ALの獲得方法は以下の通り(※確定ではありません)。
- ICLのメンバーになる
- イケハヤさんのBrainを購入する
- CNPやAPP、LLACを保有する
- イケハヤさんのVoicyのプレミアム会員になる
プロジェクトの進捗はイケハヤさんのVoicyなどで確認できます。
NFTプロジェクトへの参加方法
おすすめのNFTプロジェクトを紹介したところで、具体的な参加方法を3ステップで紹介します。
NFTプロジェクトへの参加方法
- 参加するプロジェクトを選ぶ
- プロジェクトのディスコードに参加する
- プロジェクトやコミュニティのコントリビューター(貢献者)になる
1:参加するプロジェクトを選ぶ
まずは、参加するプロジェクトを決めます。
2:プロジェクトのDiscordに参加する
参加するプロジェクトが決まったら、Discordに参加します。参加したら、各プロジェクトのルールや運営方針を確認しておきましょう。
Discord(ディスコード)については、以下の記事で紹介しています。
>>Discord(ディスコード)の始め方と注意点 続きを見る
【NFT・DAO向け】Discord(ディスコード)の始め方と注意点
3:プロジェクトのコントリビューター(貢献者)になる
プロジェクトのDiscordに参加したら、アローリストの獲得を目指しましょう。
アローリストとは、NFTの優先販売権です。持っておくことで、 NFTを高確率かつ安価で入手できます。
アローリストについては【実例あり】NFTのホワイトリスト(WL)とは?獲得方法や注意点を解説を参考にしてみてください。
アローリストを獲得するには、プロジェクトのコントリビューター(貢献者)になる必要があります。具体的な方法は以下の通り。
- Discord内での積極的な発言
- ブログ記事やYouTube動画などのコンテンツ作成
- Twitterでの積極的な発信
などなど。
僕の経験上、ブログ記事を書けることはプロジェクトへの貢献における大きな強みになるので、この機会に始めてみてもいいですね。
各プロジェクトのNFTを購入する手順
ここからは、NFTを購入する方法を紹介します。
こちらは、すでにリリースされているNFTを購入する際の手順です。
NFTをMintする方法
- コインチェックの口座開設をする
- イーサリアムを購入する
- メタマスクをダウンロードする
- メタマスクとOpenseaを紐付ける
- NFTを購入する
1:コインチェックの口座開設をする
まずは、コインチェックの口座開設をしておきましょう。なぜなら、ホワイトリスト獲得後にNFTをmint(入手)する際に、仮想通貨が必要になるからです。
仮想通貨取引所はいくつかありますが、初心者でも扱いやすくセキュリティも強固なコインチェックを使っておけばまず間違いありません。
コインチェックの口座開設は無料でできるので、以下の記事を参考にしながら取り組んでみてください。5分ほどでできます。
>>コインチェックで無料登録する 続きを見る
【簡単】コインチェックの口座開設方法を5つの手順で解説【入金方法あり】
2:イーサリアムを購入する
コインチェックの口座開設と入金ができたら、イーサリアムを購入しましょう。イーサリアムは、NFTの購入によく使われる仮想通貨です。
イーサリアムの購入は以下の記事でサクッと終わらせてみてくださいね。
>>コインチェックでイーサリアムを購入する 続きを見る
【簡単】コインチェックでイーサリアムを購入する方法を3ステップで解説
3:メタマスクをダウンロードする
続いて、仮想通貨ウォレットの「MetaMask(メタマスク)」を作成していきます。

MetaMask(メタマスク)
ウォレットとは、仮想通貨を入れる「財布」のようなものです。仮想通貨を入金することで、外部との取引が可能になります。
メタマスクのダウンロードと仮想通貨の移動方法は以下の記事で紹介しています。 続きを見る
>>メタマスクのダウンロード方法
【簡単】メタマスクのダウンロードと仮想通貨の送金方法【注意点あり】
4:メタマスクとOpenSeaを紐付ける
続いて、OpenSeaとメタマスクを紐付けます。
OpenSeaは、世界最大級のNFTマーケットプレイスです。デジタルアートやゲームアイテム、音楽やファションアイテムなど、数多くのNFTが日々取引されています。

OpenSea(オープンシー)
では、紐付けの方法を紹介していきます。まず、OpenSea(オープンシー)を開きます。
OpenSeaを開いたら、画面右上から「人のマーク→Settings」を選択。

画面右上から「人のマーク→Setting」を選択
「MetaMask」を選択します。

「MetaMask」を選択
「Sign In」をクリック。

「Sign In」をクリック
「接続」をクリック。

「接続」をクリック
署名を要求されるので、「署名」をクリックします。

「署名」をクリック
これで、メタマスクとOpenSeaの接続は完了です。
5:NFTを購入する
では、いよいよOpenSeaでNFTを購入していきます。ここでは、僕が先日購入した「VLCNP」のアイテムを例に紹介します。
まず、Openseaのページから欲しいNFTを選択します(必ず公式のリンクからアクセスしましょう)。

ほしい作品を選択
欲しい作品が決まったら、「Buy Now」をクリック。

「Buy Now」をクリック
「Complete Purchase」をクリックします。

「Complete Purchase」をクリック
あとは、本体の代金とガス代を払えば購入完了です。購入が完了すると、以下のようなメールが送られてきます。

購入完了メール
コレクションの中に入っていることも確認できました。

コレクションに入っていることを確認
まとめ:NFTのプロジェクトに参加してみよう
本記事では、2022年のおすすめNFTプロジェクトを10個紹介しました。
おすすめのNFTプロジェクト
- CNP(CryptoNinja Partners)
- APP(Aopanda Party)
- LLAC(Live Like A Cat)
- わふくジェネ
- ShikibuWorld
- CNPR(CNP Rookies)
- KAMIYO
- めたばっち
- CNP Reborn
- VLCNP(Very Long CNP)
NFTプロジェクトは難しい印象を受けるかもしれませんが、初心者でも参加しやすいものもたくさんあります。事実、僕自身もNFTに取り組み始めて2ヶ月目でホワイトリストの獲得とNFTのMintができました。
まずは各コミュニティのDiscordに参加することから始めてみてくださいね。完全初心者の人は仮想通貨の準備もお忘れなく。
\最短5分で登録完了!/
>>NFTプロジェクトの参加方法 続きを見る
【完全版】NFTプロジェクトの始め方、参加方法を5ステップで解説【注意点あり】
今回は以上です!