
このような悩みに答えていきます。
✔️ この記事でわかること
- NFTブログで情報発信する5つのメリット
- NFTブログの始め方
- NFTブログのおすすめ運営方法
本記事では、以下のツイートを深掘りします。
【NFTブログを始めてわかった5つのメリット】
1:記事が拡散されやすい(イケハヤさんに拡散してもらえた)
2:収益化しやすい(収益が10倍になった)
3:ホワイトリストを獲得できることが多い
4:NFTのトレンドに敏感になる
5:(まだ)ライバルが少ない— ながもん@ブログ×NFT (@nagamon_weblog) September 29, 2022
僕自身、NFTブログを始めていくつものメリットがあることの気づきました。
記事の後半では、NFTブログの始め方やおすすめ運営方法も紹介しているので、あわせて参考にしてみてくださいね。
キャンペーン情報
2023年3月24日まで『利用料金半額キャッシュバック&ドメイン永久無料・初期費用無料』のキャンペーンが行われているので、始めるなら今がチャンスです!
目次
NFTブログで情報発信する5つのメリット
NFTブログで情報発信する5つのメリットを紹介します。
NFTブログのメリット
- 記事が拡散されやすい
- 収益化しやすい
- NFT投資でも稼げる
- NFTの知見が深まる
- ライバルが少ない
1:記事が拡散されやすい
NFTはまだ生まれたばかりの市場で、情報がまだまだ少ない状態です。そのため、NFTに関する記事は他のジャンルに比べて拡散されやすくなっています。
実際、先日僕が投稿した記事はインフルエンサーのイケハヤさんに拡散され1日で800pvを獲得しました。
4/
まだあります。10月30日ローンチ予定の @APP_PANDAO は外せませんね。TikTokで65万フォロワーを抱える人気キャラ「あおぱんだ」がジェネラティブNFTに!
価格はなんと0.001ETHを予定。WLは現在も配布中。まぁ……WLもらえたら「勝ち確」でしょう。はい。https://t.co/Sfciwd36wH
— 🍺 ikehaya (@IHayato) August 17, 2022
このように、NFT関連の記事は拡散されやすく、多くの人に記事が届くという大きなメリットがあります。
2:収益化しやすい
収益化しやすいのもNFTブログの大きなメリットですね。なぜなら、NFTブログで扱う商材は報酬単価が高いからです。
NFTブログでは「コインチェック」や「ビットフライヤー」などの仮想通貨取引所の口座開設をメインに収益化します。コインチェックは一件8,000円、ビットフライヤーは10,000円とかなり高単価です。
そのため、初心者でも割と早い段階で月1万円の収益化を狙えます。

3:NFT投資でも稼げる
NFTブログを運営することで、ブログ収益だけでなくNFT投資でも稼ぐことができます。最近はジェネラティブNFTプロジェクトが盛んで、ブログを書くことでNFTの購入に必要なアローリスト(優先販売権)を獲得できます。
NFTによっては購入額の100倍以上の値がつくことも。しっかり情報収集すれば、利益は出しやすいです。
この辺りは説明すると長くなるので、記事の後半で紹介しますね。
4:NFTの知見が深まる
ブログでNFTに関する発信をしていると、当然ながらNFTの知見が深まり、トレンドにも敏感になります。有望なプロジェクトを知れたり、NFTの詐欺やハッキング対策について学べたりと、さまざまな情報を入手可能です。

5:ライバルが少ない
2022年10月現在、NFTブログのライバルはそれほど多くありません。
そもそも日本国内でNFTを購入している人ですら1万人しかいないので、当然だと思います。
ただ、NFTブログが増えているのは明らかで、これからも増え続けると思います。その点、早めにやっておいてよかったと思っています。とにかく、早めにやっておいて損はないですね。
NFTブログの始め方
では、NFTブログの始め方を7ステップで紹介します。できるだけ順番通りに進めてくださいね。
NFTブログの始め方
- NFTの基礎を学ぶ
- NFTを購入する
- WordPressブログを開設する
- NFTに関する記事を10記事ほど書く
- ASPに登録する
- 記事内に広告を掲載する
- 集客する
1:NFTの基礎を学ぶ
まずは、NFTの基礎を勉強しましょう。なぜなら「NFTって何?」という状態では、ブログで稼ぐことは難しいからです。それだけでなく、詐欺などで資産を失うリスクもあります。
おすすめの勉強方法は本を読むこと。以下の記事でおすすめをまとめているので参考にしてみてください。
2:NFTを購入する
続いて、NFTを購入しましょう。身銭を切ってNFTを購入しなければ、質の高い記事を書くことは難しいからです。
厳しい話になりますが、自分でNFTを買うことさえせずにNFTブログで稼げるほど甘くはありません。僕自身の経験からも、NFTは必ず買っておくべきだと断言できます。

買い方は以下の通り。難しそうに見えますが、やってみるとけっこう簡単です。
- コインチェックに無料登録する
- コインチェックでイーサリアムを購入する
- メタマスクをダウンロードし、イーサリアムを送金する
- Openseaとメタマスクを紐づける
- NFTを購入する
上記の通り。

NFTの買い方5ステップは以下の記事にまとめています。
>>NFTの買い方 続きを見る
【失敗しない】NFTの買い方を5ステップでわかりやすく解説【注意点あり】
3:WordPressブログを開設する
続いて、WordPressでブログを開設します。注意するべき点は"WordPressで"開設するべきであること。
WordPress以外にも無料のブログサービス(note、はてなブログ、アメーバブログなど)はあります。ただ、稼ぐことを目指すなら無料ブログを選んではいけません。理由は、無料ブログには広告の規制があったり、検索順位が上がりにくかったりと、デメリットが多いからです。
必ずWordPressでブログを立ち上げましょう。やり方は以下の記事で紹介しています。
>>WordPressブログを開設する 続きを見る
【最短5分】WordPressブログの開設方法をわかりやすく紹介【初心者OK】
4:NFTに関する記事を10記事ほど書く
WordPressブログを解説できたら、NFTに関する記事を10本ほど書いてみましょう。記事の一例は以下の通り。
- NFTについて学んだことのアウトプット
- NFTを買う方法
- 買ったNFTの紹介
- 仮想通貨取引所の登録方法
- 注目しているNFTの紹介
まずは上手でなくてもいいので、ブログを書くことに慣れつつ、記事を増やしていきましょう。
5:ASPに登録する
ブログを10本書いたら、ASPに登録します。
ASPとは、広告主とサイト運営者(あなた)をマッチングさせるサービスです。
登録しておくべきASPは以下の7つです。どれも無料なので、とりあえず全部登録しておくと良いでしょう。
中でもバリューコマースとTCSアフィリエイトはNFTブログに取り組む上で重要なので、優先的に登録しておきましょう(登録審査があります)。
おすすめのアフィリエイトASP
ASPの詳細は以下の記事で紹介しています。
>>おすすめのASP 続きを見る
【2023年】ブログ初心者におすすめのアフィリエイトASP7選+α【無料登録】
6:記事内に広告を掲載する
アクセストレードまたはTCSアフィリエイトで「コインチェック」と「ビットフライヤー」の提携しましょう。
提携できたら、これまでに書いてきた記事に広告を貼ります。これでNFTブログで収益化する準備は完了です。
7:集客する
NFTブログの準備ができたら、収益を発生させるためにブログへのアクセスを集めます。詳しく紹介すると長くなるので、以下の記事に沿って取り組んでみてくださいね。
>>ブログで稼ぐ完全ロードマップ 続きを見る
ブログ完全初心者から月5万円稼ぐためのロードマップ【11ステップで解説】
なお、ブログでアクセスが集まるようになるまでには3ヶ月ほどかかります。なので、最初はアクセスが集まらなくても気にせずコツコツ取り組んでいきましょう。
NFTブログのおすすめ運営方法
最後に、NFTブログのおすすめ運営方法を紹介します。ブログの収益だけでなく、NFT投資で稼ぐことも視野に入れたやり方なので、気になる人は読んでみてください。
NFTブログのおすすめ運営方法
- 参加するNFTのプロジェクトを決める
- プロジェクトに関する記事を書く
- Twitterで記事を投稿する
- アローリストを獲得する
- NFTをミントする
1:参加するNFTのプロジェクト
まず、参加するNFTプロジェクトを選びましょう。
2022年10月現在だと、以下のプロジェクトがおすすめですね。
- CNPR(CNP Rookies)
- Aopanda Party (APP)
- LLAC(Live Like A Cat)
- CNPS(CNP Students)
- Tokyo Alternative Girls(TAG)
上記の通り。まずはDiscordに参加してみましょう。
ちなみに、参加するプロジェクトはイケハヤさんのBrainを参考にしながら選びました。結果、NFT投資で20万円以上の利益が発生し、ブログの収益も過去最高になりました。
本一冊くらいの値段で買えるので、NFTに興味がある人は買っておいて損はないですよ。
2:プロジェクトに関する記事を書く
続いて、参加するプロジェクトに関する記事を書いてみましょう。
ただし、投げやりな記事はNGです。プロジェクトについて理解しつつ、丁寧に書いていきましょう。
3:Twitterで記事を投稿する
記事が書けたら、以下のようにTwitterで記事を投稿しましょう。
【ブログ更新】
話題の国産ジェネラティブNFTプロジェクト「Tokyo Alternative Girls(TAG)」についてまとめてみました!
✅ 2022年11月5日発売
✅ 販売個数は10000点
✅ 販売金額は0.002ETH(500円くらい)#TAG
↓ホワイトリストもまだまだ間に合いますhttps://t.co/UEdd0ps4HM— ながもん@ブログ×NFT (@nagamon_weblog) September 29, 2022
プロジェクトによっては、Discordでの報告が必要です。
4:アローリストを獲得する
ブログ記事の投稿やその他の貢献が認められると、アローリストを獲得できます。
アローリストとは、NFTの優先購入権のことです。持っておくことで、NFTを確実に入手できたり、安価で購入できたりします。
アローリストについては以下の記事で詳しく紹介しているので、読んでみてください。
>>アローリストとは 続きを見る
【2023年】Audibleアフィリエイトの始め方と月1万円の稼ぎ方
5:NFTをミントする
アローリストを獲得できたら、NFTをミントします。
ミントとは、NFTを発行することを言います。基本的には、各プロジェクトのDiscordにあるミントサイトから行います。
ミントのやり方は以下の記事で解説しています。
>>NFTのミント方法 続きを見る
【2023年】Audibleアフィリエイトの始め方と月1万円の稼ぎ方
まとめ:NFTブログはメリットだらけ
本記事では、NFTブログで情報発信するメリットを5つ紹介しました。
NFTブログのメリット
- 記事が拡散されやすい
- 収益化しやすい
- NFT投資でも稼げる
- NFTの知見が深まる
- ライバルが少ない
NFTブログをおすすめする人の多くは、アフィリエイト収益にフォーカスしがちです。もちろんそれもありますが、個人的にはNFTの知見を深めたり、NFTの投資で稼げたりと、他にも多くのメリットがあることをお伝えしたいです。
ぜひ、楽しみつつNFTブログを運営してみてくださいね。
キャンペーン情報
2023年3月24日まで『利用料金半額キャッシュバック&ドメイン永久無料・初期費用無料』のキャンペーンが行われているので、始めるなら今がチャンスです!
今回は以上です!