
このような悩みに答えていきます。
✔️ この記事でわかること
- ジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTとは何か
- 国内外の主なジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFT
- ジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTの買い方
- おすすめのジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTコレクション
2021年ごろからNFTが盛り上がり、その中で「ジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFT」という言葉もよく聞くようになりました。とはいえ、ジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTとはなんなのか、どうやって買えばいいのか、よくわからないという人も多いはず。
そこで本記事では、ジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTの基本情報と買い方を紹介していきます。国内外の主なジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTプロジェクトや、比較的安価で購入できる国内のジェネラティブNFTも紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
\最短5分で登録完了!/
目次
ジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTとは
ジェネラティブ(ジェネラティブ)NFTとは、コンピューターによって自動生成されたNFTアートのことを言います。
発行されているジェネラティブNFTにはそれぞれナンバーが振られており、ひとつとして同じデザインはありません。
現在、世界最大手のNFTマーケットプレイス「OpenSea」でもジェネラティブNFTが大量に出品、取引がおこなわれていおり、「CryptoPunks」や「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」など、ジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTがランキング上位を独占していることがわかります。

出典:Opensea
国内外の主なジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFT
ここでは、国内外の主なジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTを紹介していきます。
主なジェネラティブNFT
- CryptoPunks
- Bored Ape Yacht Club(BAYC)
- CryptoNinja Partners(CNP)
1:CryptoPunks(クリプトパンクス)
CryptoPunks(クリプトパンクス)は、Opnseaのランキング一位を誇るジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTです。2021年5月に9枚のピクセルアートであるパンクスが約18.5億円で落札され、大きな話題になりました。
10,000個の小さな8ビットパンクがあり、すべてが独自の機能を備えています。 初期の有名ジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTプロジェクトの1つとして多くのクリプトアーティストに影響を与え、デジタル収集品のERC-2021トークンの開発にも影響を与えました。
現在ではかなり高額になっているため購入できる人は限られますが、ジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTを知る上で必須の知識なので、覚えておくと良いでしょう。
2:Bored Ape Yacht Club(BAYC)
Bored Ape Yacht Club(BAYC)は、類人猿をモチーフにしている特徴的な猿のイラストのジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTです。2021年4月にYuga Labsという企業にて作成されました。Openseaのランキングでは、CryptoPunksに次ぐ2位となっています。
Bored Ape Yacht Club(BAYC)は、合計10,000体が販売されており、2022年8月現在でもフロア価格が約90ETH(約1400万円!)と高額で取引されています。
3:CryptoNinja Partners(CNP)
CryptoNinja Partners(CNP)は、4万人以上が参加する国内最大級のNFTコミュニティ「NinjaDAO」発のジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTプロジェクトです。CryptoNinjaのサブキャラクターが主役となる22,222ピースで構成されています。
CryptoNinja Partners(CNP)の人気は国内に留まらず、海外でも話題となり、OpenSeaの売上ランキングで世界26位と、かなりの人気ぶりを見せました。
2022年10月にはフロア価格(最低価格)が1ETH(約20万円)を超えるなど、今最も勢いのあるジェネラティブNFTプロジェクトと言えるでしょう。
ジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTの買い方
ここからは、ジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTを5ステップで紹介していきます。
NFTの買い方
- 仮想通貨の口座開設をする
- イーサリアムを購入する
- ウォレットを準備する
- 各プラットフォームとウォレットを紐づける
- NFTを購入する
1:仮想通貨の口座開設をする
まず、仮想通貨を準備しましょう。なぜなら、ジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTは現金ではなく、仮想通貨で購入するからです。
仮想通貨は取引所で入手できます。中でもおすすめなのがコインチェックです。コインチェックは利用している人も多く、セキュリティも強固。そのため、初心者はコインチェックを使っておけば問題ありません。
「仮想通貨が難しそう」という人も多いと思いますが、口座開設も取引も簡単なので、以下の記事を参考にサクッと仮想通貨を手に入れてみてくださいね。
>>コインチェックの無料登録方法 続きを見る
【無料】コインチェックの口座開設方法を5つの手順で解説【入金方法あり】
2:イーサリアムを購入する
コインチェックで口座開設できたら、イーサリアムを購入しましょう。なぜイーサリアムかというと、ジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTはイーサリアムで購入するのが一般的だからです。
イーサリアムの購入方法は以下の記事で解説しています。
>>コインチェックでイーサリアムを購入する方法 続きを見る
【簡単】コインチェックでイーサリアムを購入する方法を3ステップで解説
3:ウォレットを準備する
続いて、仮想通貨ウォレットの「MetaMask(メタマスク)」を作成していきます。

MetaMask(メタマスク)
ウォレットとは、仮想通貨を入れる「財布」のようなものです。仮想通貨を入金することで、外部との取引が可能になります。
メタマスクのダウンロードと仮想通貨(イーサリアム)の移動方法は以下の記事で紹介しています。 続きを見る
>>メタマスクのダウンロード方法
【簡単】メタマスクのダウンロードと仮想通貨の送金方法【注意点あり】
4:Openseaを紐づける
続いて、作成したウォレットとOpenseaを紐付けます。

OpenSea(オープンシー)
まず、OpenSea(オープンシー)を開きます。
OpenSeaを開いたら、画面右上から「人のマーク→Settings」を選択。

画面右上から「人のマーク→Setting」を選択
「MetaMask」を選択します。

「MetaMask」を選択
「Sign In」をクリック。

「Sign In」をクリック
「接続」をクリック。

「接続」をクリック
署名を要求されるので、「署名」をクリックします。

「署名」をクリック
これで、MetaMaskとOpenSeaの接続は完了です。
5:NFTを購入する
OpenSeaにアクセスし、欲しいジェネラティブNFTを探し、選択します。

購入したいNFTアート作品を選択
欲しい作品が決まったら、「Buy Now」をクリック。

「Buy Now」をクリック
あとはイーサリアムとガス代(手数料)を払えば、作品の購入が完了です。
おすすめのジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFT
最後に、個人的に注目しているジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTプロジェクトを3つ紹介します。
おすすめジェネラティブNFT
- わふくジェネ
- Aopanda Party (APP)
- VLCNP
1:わふくジェネ

わふくジェネ
販売個数 | 11111点 |
プレセール | 2022年8月28日 |
ブロックチェーン | Ethreum |
「わふくジェネ(正式名称は「Crypto”WAFUKU” generative’22」)」は、PFPに特化したNFTジェネラティブコレクション「Crypto"WAFUKU" NFT」の2022年夏シリーズです。
「PFP」とは、SNSサイトのプロフィールアイコンに最適化されたNFTのことを言います
運営はクリエイターのWAFUKUさん(@CryptoWAFUKUNFT)とソロさん(@solo_nftist)の2名です。
わふくジェネのセールは終了しましたが、二次流通やギブアウェイ企画でまだまだ入手可能です。
詳細はTwitterやDiscordで確認できます。以下の記事でも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
>>わふくジェネの詳細 続きを見る
【最新情報】わふくジェネの特徴と入手方法を徹底解説【まだ間に合う】
2:Aopanda Party (APP)
販売個数 | 10000点 |
プレセール | 0.001ETH(約150円〜200円) |
発売日 | 2022年10月30日 |
ブロックチェーン | Ethreum(イーサリアム) |
公式Twitter | https://twitter.com/aopanda_Ao |
Aopanda Partyは、TikTok60万フォロワーとUFOキャッチャー化を記念して企画されたジェネラティブNFTプロジェクトです。
テーマは「毎日がパーティ」。特別な日だけじゃなく、毎日をパーティな気分で明るく楽しく過ごせる人が一人でも多くなることを願っているそうです。
あのイケハヤさんも「勝ち確」と言っていました。
4/
まだあります。10月30日ローンチ予定の @APP_PANDAO は外せませんね。TikTokで65万フォロワーを抱える人気キャラ「あおぱんだ」がジェネラティブNFTに!
価格はなんと0.001ETHを予定。WLは現在も配布中。まぁ……WLもらえたら「勝ち確」でしょう。はい。https://t.co/Sfciwd36wH
— 🍺 ikehaya (@IHayato) August 17, 2022
2022年8月現在、アローリストの獲得はまだ間に合うので、取り組んでみてくださいね。
>>Aopanda Party (APP)の詳細 続きを見る
【話題】Aopanda Party (APP)とは?買い方やホワイトリストの獲得方法を解説
3:VLCNP
コレクション名 | Very Long CryptoNinja Partners(VLCNP) |
発行数 | 11,111体 |
使用チェーン | イーサリアム(ERC721A) |
公式Twitter | https://twitter.com/verylongCNP |
VLCNP(VeryLong CryptoNinja Partners)は、人気NFTプロジェクト「CNP(CryptoNinjaPartners)」と「VeryLongAnimals」がコラボしたジェネラティブコレクションです。
キャラクターのかわいらしさと、その長さが特徴的です。

NFTを購入しました!
頭に団子が刺さってるのが、シュールで好きです。#VLCNP #NFT pic.twitter.com/NwukE2dneQ— ながもん|ブログ×web3 (@nagamon_weblog) August 14, 2022
CNPの人気とともに価値が上がってきているため、気になる人は早めに購入しておくと良いでしょう。
>>VLCNPの詳細 続きを見る
VLCNPとは?二次流通での買い方や将来性を解説【まだ間に合う】
まとめ:ジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFTをチェックしておこう
本記事では、「ジェネラティブ(ジェネレーティブ)NFT」について解説しました。
✔️ この記事のまとめ
- ジェネラティブNFTは、コンピューターによって自動生成されたアート
- それぞれナンバーが振り分けられていて、同じ絵柄は存在しない
- ジェネラティブNFTを買うためには、イーサリアムとメタマスクが必要
- アローリストをゲットしておくことで、確実かつ安価にジェネラティブNFTをゲットできる
今後ジェネラティブNFTはさらに盛り上がり、コレクションによっては高額で取引可能になることもあると考えられます。今は、ジェラティブNFTにお祭り感覚で参加しつつ、徐々に自分が気になるNFTに取り組んでみると良いでしょう。
\最短5分で登録完了!/
今回は以上です!