
このような悩みに答えていきます。
✔️ この記事の内容
- Googleアドセンスの審査に合格するのは年々難しくなっている
- Googleアドセンスに合格するために必要な7つの対策
- Googleアドセンス審査に関するよくある質問
本記事では、2023年でも通用する「Googleアドセンス審査に最速で合格するための7つの方法」を紹介します。

※現在はアドセンス広告を外しています
この記事を読むことで、Googleアドセンスに合格するためには何をすればいいか具体的にわかるようになります。ぜひ参考にしながら対策を行ってみてくださいね。
前提として、無料ブログではGoogleアドセンス審査に合格するのはかなり難しいです。もし、まだWordPressでブログを立ち上げていなければ【10分で完了】WordPressブログの開設方法をわかりやすく紹介【初心者OK】を参考に立ち上げておきましょう。
目次
Googleアドセンスの審査に合格するのは年々難しくなっている
前提として知っておきたいのが、Googleアドセンスの審査の合格は、年々難しくなっているということです。
以前は日記などの記事を投稿しているだけでも審査に合格できていましたが、2023年現在は「ユーザーにとって価値のある記事かどうか」を審査されるため、Googleアドセンスの合格難易度が上がっています。
そのため、ただ記事を書いているだけでは合格するのは難しいのです。
では、年々難しくなっているGoogleアドセンスの審査に合格するためにはどうすればよいのでしょうか。具体的な対策を紹介していきます。
Googleアドセンス審査に最速で合格するための7つの対策
Googleアドセンスの合格に近づくための対策を7つ紹介します。
Googleアドセンスの対策
- アドセンスプログラムポリシーの確認
- 禁止コンテンツの理解
- 独自ドメインの取得
- お問合せフォームの設置
- プライバシーポリシーの設置
- 日記ではなくノウハウ記事を書く
- オリジナリティのある記事を書く
1:アドセンスプログラムポリシーの確認
Googleアドセンスの審査に合格するために、アドセンスプライバシーポリシーを確認しておく必要があります。
アドセンスポリシーは簡単に言えば、Googleが提示している「これはちゃんと守ってね」という決まりのことです
どんなに良質な記事を作ってもプライバシーポリシーに違反していれば審査に合格することはできません。必ず目を通しておきましょう。
2:禁止コンテンツの理解
Googleアドセンスの審査に合格するためには、禁止コンテンツを書かないことが前提となります。
主な禁止コンテンツは下記の通りです。
- 違法なコンテンツ
- 知的財産権の侵害
- 絶滅危惧種
- 危険または中傷的なコンテンツ
- 不正行為を助長する商品やサービス
- 不適切な表示に関連するコンテンツ
- 悪質なソフトウェアまたは望ましくないソフトウェア
- 露骨な性的描写を含むコンテンツ
- 報酬を伴う性的行為
- 国際結婚の斡旋
- 家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
- 児童の性的虐待と性的搾取
Google サイト運営者 / パブリッシャー向けポリシーより引用
基本的に常識的なコンテンツを作っていれば引っかかることはありませんが、念のため一度確認しておきましょう。
3:独自ドメインの取得
Googleアドセンス審査に合格するには、独自ドメインを持っておく必要があります。
独自ドメインとは、世界に一つだけのオリジナルのドメインのことです

無料ブログでも独自ドメインを取得することはできますが、WordPressでブログを立ち上げたほうが無難です。
WordPressのブログの立ち上げ方は【10分で完了】WordPressブログの開設方法をわかりやすく紹介【初心者OK】で紹介しています。
4:お問い合わせフォームの設置
お問い合わせフォームを設置することで、Googleアドセンス審査に合格できる可能性が上がります。

お問い合わせフォームの設置はGoogleアドセンス審査の対策以外にもいくつもメリットがあります。
10分ほどで簡単に設置できるのでブログにお問い合わせフォームが必要な理由と設置方法を紹介【画像付き】を参考にすぐに取り組んでみてくださいね。
5:プライバシーポリシーの設置
お問合せフォームと同様にプライバシーポリシーも設置しておくとよいでしょう。

プライバシーポリシーの書き方は検索するとたくさん出てきますし、僕の文章をそのまま使ってもらっても大丈夫です。
プライバシーポリシーページの設置方法は免責事項とプライバシーポリシーとは?設定方法を解説【コピペOKのテンプレあり】で紹介しています。
6:日記ではなくノウハウ記事を書く
ブログの記事は、日記ではなく、「ノウハウ記事」を書くようにしましょう。なぜなら、Googleは「読者のためになる記事」を高く評価するからです。
読者が欲しい情報を盛り込んだ記事を作ることを意識しましょう。
7:オリジナリティのある記事を書く
Googleアドセンス審査に合格するためには、オリジナリティのある記事を書くことが大切です。オリジナリティのある記事とは、「自分にしか書けない記事」のことを言います。
例を挙げると下記の通りです。
✔️ オリジナリティのある記事
- 自分の経験に基づいて書いた記事
- 専門性の高い記事
- 地域性の高い記事
「私にオリジナリティなんてない」と思われる方も多いと思いますが、特別な経験は必要なく、他人より少しでも詳しいものを書けば問題ありません。
Googleアドセンス審査に関するよくある質問
ここからは、Googleアドセンス審査に関するよくある質問に答えていきます。
Q1.記事の文字数はどれくらいにすればいいの?
これくらいの文字数がいいと言う明確な数字はありませんが、2000文字以上は欲しいところですね。
もちろん、記事に必要な内容のみを書くことが前提です。Googleは記事の内容も見ているので、文字数稼ぎは効果がありません。
参考ブログ記事の最適な文字数は?結論:ありません【本質を考えよう】
Q2.ブログのデザインにもこだわるべき?
ブログのデザインも大切ですが、記事の内容ほどではありません。
デザインを整えることに時間を割きたくない場合は、「アフィンガー」などのWordPressテーマを導入するとよいでしょう。
参考【有料+無料】おすすめのWordPressテーマ9選と選び方
Q3.画像は使ったほうがいいの?
画像はできるだけ使うようにしましょう。
オリジナルの画像が好ましいですが、難しい場合は「O-DAN」などの画像サイトを活用するとよいでしょう。
なお、画像はH2タグの下に配置するのがおすすめです。
参考ブログに使えるおすすめ画像素材サイト9選!それぞれ特徴を紹介【無料+有料】
Q4.Googleアドセンス審査は何度でも受けられる?
Googleアドセンスの審査には何度でも挑戦できます。審査が通らなくても落ち込まず、記事を増やすなどの対策をして合格まで受け続けましょう。

まとめ:Googleアドセンス審査に合格するには「読者の悩みに寄り添った記事作り」が必須
本記事では、「Googleアドセンス審査に最速で合格するための7つの方法」を紹介しました。
✔️ Googleアドセンス審査に最速で合格するための7つの対策
- アドセンスプログラムポリシーの確認
- 禁止コンテンツの理解
- 独自ドメインの取得
- お問合せフォームの設置
- プライバシーポリシーの設置
- 日記ではなくノウハウ記事を書く
- オリジナリティのある記事を書く
Googleアドセンス審査の合格はブログで稼ぐための第一歩。
本記事で紹介したように、対策方法はいくつもありますが、最も大切なこと「読者の悩みに寄り添った記事作り」です。
アドセンス審査には何度でもチャレンジできるので、諦めずに挑戦してみましょう!
今回は以上です。
>>WordPressブログの始め方 続きを見る
【10分で完了】WordPressブログの始め方を初心者向けに徹底解説