
このような悩みに答えていきます。
✔️ この記事でわかること
- 結論:ブログがめんどくさいのは当然
- ブログがめんどくさいと感じる理由
- ブログがめんどくさいを解決する具体的な対策
- ブログがめんどくさい人が持っておくべきマインド
近年、副業としてブログを始める人が増えてきました。コツコツ継続することで放置していても収益が発生することが魅力で、頑張っている人も多いでしょう。
でも、ぶっちゃけブログを書くのってめんどくさいことが多いですよね...
そこで本記事では、ブログがめんどくさいと感じる理由とその具体的対策を紹介します。

最後にはブログがめんどくさい人が持っておくべきマインドについても触れているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
結論:ブログがめんどくさいのは当然
前提として、ブログがめんどくさいのは当然です。僕自身もめんどくさいと思うことは多々ありますし、稼いでるブロガーさんもおそらく同じだと思います。
中には「ブログが楽しすぎてめんどくさいなんて思ったことがない」という人もいると思いますが、そんな人はほんの一握りです。羨ましいですね笑

ブログがめんどくさいと感じる理由
そもそも、なぜ「ブログがめんどくさい」と感じるのか、その理由を3つ紹介します。
ブログがめんどくさい理由
- 前に進んでいる実感がないから
- ブログのネタがないから
- やるべきことが多いから
1:前に進んでいる実感がないから
ブログ初心者にありがちなのが、ブログを書いても前に進んでいる実感がなく、どんどんめんどくさくなってしまうケースです。

前に進んでいる感覚がないため「ブログを書いても意味がないんじゃないか...」と思うようになり、ブログがめんどくさくなってしまいます。
2:ブログのネタがないから
2つ目は、そもそもネタがなく、何を書けばいいかわからないからです。
趣味でブログを書いている場合であれば、書きたいことを書けば良いのですが、稼ぐためのブログ運営ではそうはいきません。
読者に価値を提供できるネタを書かなければなりません。そのため、書ける記事がなくて結果的にブログ運営がめんどくさくなるケースが多いようです。
>>ブログのネタについて
3:やるべきことが多いから
ブログはただ文章を書くだけではなく、以下のようにさまざまな工程を踏む必要があります。
- キーワード選定
- 競合調査
- 記事構成作成
- ライティング
- 画像作成・装飾
- 推敲
- 投稿
記事のリライトやアクセス解析を含めるともっとですね。
ブログには、やるべきことがたくさんあるため、めんどくさいと思ってしまうのです。
「ブログがめんどくさい」を解決する具体的な対策
では、ブログがめんどくさいを解決する具体的な対策を5つ紹介します。
ブログがめんどくさいの解決策
- ブログの作業を分解する
- 5分だけ作業してみる
- 60点の完成度で投稿する
- SNSを活用する
- 面倒な作業はツールで解決する
1:ブログの作業を分解する
先ほども紹介しましたが、ブログは投稿するまでにいくつもの工程があります。
- キーワード選定
- 競合調査
- 記事構成作成
- ライティング
- 画像作成・装飾
- 推敲
- 投稿
これらをまとめてやろうとするとめんどくさくなってしまうので「今日は記事構成を決める」「明日はライティングをする」といったように作業を分解すると作業のハードルが下がってブログが書けるようになりますよ。
2:5分だけ作業してみる
「5分だけ作業する」と決めてブリグに取り掛かるのもおすすめです。
「5分だけじゃ全然ブログ進まないじゃん」と思うかもしれませんが、心配いりません。5分だけ作業すると、物足りずに気づいたら一時間作業してるなんてこともザラにあります。これは、「作業興奮」という脳の仕組みを利用したやり方です。
作業のハードルをぐんと下げて、めんどくさいに打ち勝ちましょう。
3:60点の完成度で投稿する
ブログがめんどくさいと思う大きな原因としては「100点の記事を書かなければいけない」という気持ちがあるからかもしれません。
ぶっちゃけ、ブログは60点で投稿してOKです。理由は以下の通り。
- ブログは何度でも書き直せるから
- 投稿した日は100点でも半年後には下がっている可能性があるから
- そもそも最初から完璧な記事を書くのは無理だから
上記の通り。
投稿のハードルを下げて、とりあえず記事を投稿してみましょう。
4:SNSを活用する
TwitterなどのSNSを活用するのも一つの手です。具体的な使い方は以下の通り。
- ブログを更新すると宣言する
- ブログ仲間と交流する
などなど。SNSの活用はアクセスアップにもつながるので取り組んでおいて損はないですね。
>>ブログとSNSの活用方法
5:面倒な作業はツールで解決する
めんどくさい作業は極力ツールに頼って簡略化するのも効果的な対策の一つです。
例えば、以下のような感じです。
- デザインがめんどくさい→「WordPressの有料テーマ」で解決
- サチコで検索順位を追うのがめんどくさい→「noblista(ノビリスタ)」で解決
これらのツールは有料ですが、うまく活用すればブログで稼げるまでの時間を短縮でき、回収できます。さらに「セルフバック」をうまく使えば実質無料で利用できますよ。
>>セルフバックで即日5万円稼ぐ方法 続きを見る
セルフバックで今すぐ5万円稼ぐやり方!おすすめの案件も紹介
ブログがめんどくさい人が持つべきマインド
ブログがめんどくさい人が持つべきマインドを紹介します。
持っておくべきマインド
- ブログは長期戦
- めんどくさい気持ちはだんだん減ってくる
1:ブログは長期戦
ブログは長期戦です。今日明日で稼げるようになるわけではありません。

ブログは簡単には稼げません。そのため、初心者のうちはアクセスや収益ではなく「身に付くスキル」に目を向けながらコツコツ運営していきましょう。
3:めんどくさい気持ちはだんだん減ってくる
ブログがめんどくさいという気持ちは、ブログを続けていれば少しずつ減っていきます。なぜなら、ブログ記事を書くことに慣れてくるからです。

さらに、続けていればちょいちょいアクセスや収益が発生するようになるので「めんどくさい」より「楽しい」が勝つようになります。今はめんどくさくても、コツコツ続けていきましょう。
まとめ:「めんどくさい」と正しく向き合ってブログで稼ごう
本記事では、ブログがめんどくさいと感じる理由と具体的な対策を紹介しました。
ブログがめんどくさいの解決策
- ブログの作業を分解する
- 5分だけ作業してみる
- 60点の完成度で投稿する
- SNSを活用する
- 面倒な作業はツールで解決する
ブログはめんどくさい作業が多い。これは間違いありません。だからこそ、キチンとめんどくさい気持ちと向き合えば、周りと差別化できて稼げるようになります。
ぜひ、この記事を参考にめんどくさい気持ちに打ち勝ち、稼いでいってくださいね。
以下の記事では、ブログ初心者から5万円を稼ぐロードマップを紹介しているので併せて読んでみてくださいね。
>>ブログで稼ぐロードマップ 続きを見る
BITPOINT(ビットポイント)のアフィリエイトができるASPまとめ【やり方も解説】