
本記事ではこのような悩みに答えていきます。
✔️ この記事の内容
- セルフバックの仕組み
- おすすめのセルフバック案件のジャンル
- セルフバックにおすすめのASPサイト
- セルフバックの手順【A8.netを例に画像付きで紹介】
- セルフバックの注意点
ASPにはセルフバックという仕組みがあります。
セルフバックは、アフィリエイトの案件に自分で申し込み、報酬を得るというものです。
これは違反でも裏技でもありません。ASPの運営側も活用を推奨しています。
セルフバックを使うことで、サクッと5万円ほどの収益を得ることができます。
5万円あれば、サーバーやWordPressの有料テーマなど、アフィリエイトに必要な費用を簡単に回収が可能です。
本記事では、ASPのセルフバックのやり方とおすすめの案件を紹介します。


セルフバック報酬
セルフバックには注意する点も多いので、ぜひ最後まで読んで賢く稼いでくださいね。
目次
セルフバックとは?仕組みを紹介
通常のアフィリエイトでは、ブログなどで商品を紹介し、読者が購入すれば報酬を得ることができます。
セルフバックの場合は商品を自分で購入し、報酬を得るという仕組みになっています。
セルフバックの活用はASPからも推奨されています。
その理由としては、「実際に商品を使ってもらった上で読者に紹介して欲しい」という思いがASPにあるからです。
そのため、セルフバックは実際に自分が興味にあるものや紹介したいものを選ぶとよいでしょう。
セルフバックにおすすめ!稼げる案件のジャンル
ここからは、おすすめのセルフバックの案件を3つ紹介します。
おすすめのセルフバック案件
- クレジットカード発行
- 口座開設
- 動画配信サービス
それぞれ紹介していきます。
1.クレジットカード発行
クレジットカードの発行は1件あたり10,000円〜20,000円の報酬を得ることができる案件が多くあります。
キャンペーンの期間を狙えば20,000円以上も可能です。

クレジットカードのセルフバック案件
登録や年会費は無料のものも多いため、無料でセルフバックを行うことができます。
今の時代クレジットカードは必須なので、この機会に作っておくとよいでしょう。
2.証券口座の開設
証券口座の開設も高い報酬を得ることができます。
キャンペーンも活用しましょう。

証券口座開設のセルフバック案件
積み立て投資を考えている場合は、セルフバックを活用してみましょう。
3.動画配信サービス
動画配信サービスもセルフバックにおすすめです。
無料お試しに申し込み、期間終了までに解約すれば一ヶ月間無料で動画コンテンツが楽しめる上に、報酬を得ることができます。
代表的なのがU-NEXTです。セルフバックを使うことで31日間無料体験できる上に報酬も獲得できます。

U-NEXTのセルフバック案件
正直やらない手はないです。
しかし、クレジットカードや証券口座の開設ほど報酬は高くありません。

どの案件を選ぶとよいかはそれぞれの生活スタイルや商品の必要性によって異なるので、自分に合ったものを探してみてくださいね
セルフバックにおすすめのASPサイト5選
続いて、セルフバックにおすすめのASPサイトをサクッと紹介していきます。
セルフバックにおすすめのASPサイト
それぞれ紹介しますね。
1:A8.net(エーハチネット)
A8.netはアフィリエイトをやっている人は全員登録していると言ってもいいほどの最大手のASPです。
アフィリエイト案件はもちろん、セルフバックの案件も充実しています。
まずは登録して案件を探してみましょう。
2:アクセストレード
アクセストレードもASPの最大手ひとつです。
アクセストレードの最大の特徴は、「Instagram」や「YouTube」などのSNSでサイト登録できることです。
また、セルフバックの案件も豊富なので、登録して案件を探してみましょう。
3:もしもアフィリエイト
こちらもセルフバックの案件が充実しています。
また、Amazonや楽天などの物販系にも強いので、活用してみましょう。
4:afb
afbも多くの案件を扱っているサイトです。
ジャンル数ごとの案件数も多いので、自分に合ったセルフバックの案件を探しやすいですよ。
5:バリューコマース
バリューコマースでは、大手の広告を多数取り扱っています。
例えば、Yahoo!ショッピング、Amazon、楽天などの大手ショッピングモールや、有名ブランドのネットショップなどです。
こちらもセルフバックの案件数が多いので、探してみましょう。
セルフバックで報酬を得る手順【A8.netを例に紹介】
ここからは、A8.netを例にセルフバックで報酬を得る手順を紹介していきます。
A8.netにまだ登録してなければ、まずは無料登録しておきましょう。
まず、A8.netのトップ画面から「セルフバック」をクリックします。

「セルフバック」をクリックする
セルフバックのページに進んだら、次は案件探しです。
今回は「クレジットカード」の案件を探すと仮定して紹介します。
クレジットカードの案件を探す方法は2つあります。
方法①検索欄のカテゴリーを入力
方法②カテゴリー一覧から探す
案件の探し方は基本的にどのジャンルでも同じです。

セルフバック案件を検索
気になる案件を見つけたら「セルフバックを行う」を選択。

「セルフバックを行う」を選択
あとは案件に申し込めばセルフバックは完了です。
セルフバックの注意点
最後に、セルフバックの注意点を5つ紹介します。
セルフバックの注意点
- セルフバックはルールや常識の範囲内で行う
- 報酬を受け取るためには口座登録が必要
- セルフバック報酬がもらえるのは初回だけ
- 成果条件はしっかり確認しておく
- 同じ案件でもASPごとに報酬額が異なることがある
それぞれ解説しますね。
1:セルフバックはルールや常識の範囲内で行う
セルフバックを報酬目的で大量に申し込めば10万稼ぐことも不可能ではありません。
しかし、セルフバックをむやみに使い倒すことはおすすめしません。
なぜなら、報酬だけを目的にセルフバックを行えば、成果が反映されなかったり、規約に反することもあるからです。
クレジットカードなどの金融系は特に注意が必要です。

2:報酬を受け取るためには口座登録が必要
セルフバックの報酬を受け取るためには、銀行口座の登録が必要です。
各ASPの登録画面から早めに登録しておきましょう。
A8.netの場合は「登録情報」→「支払方式・口座情報の修正」から登録できます。
A8.netでセルフバックを行う場合、振り込み口座は「ゆうちょ銀行」がおすすめです。なぜなら、他の銀行口座だと、高い手数料がかかるからです
アフィリエイトに取り組んでいくならば、どのみち必要になるので早めに設定しておきましょう。
3:セルフバック報酬がもらえるのは初回だけ
セルフバックの報酬を獲得できるのはそれぞれ初回のみです。
そのため、セルフバックだけで継続して稼ぎ続けることはできないという点に注意が必要です。

4:成果条件はしっかり確認しておく
セルフバックを行う場合には、「成果条件」を確認するようにしましょう。
なぜなら、条件を見ずにセルフバックを行なってしまうと、「報酬が入ってこない」ということになりかねないからです。
案件の中には、「無料登録のあとに商品購入で報酬ゲット」というものもあります。
成果条件を見逃すと、成果が発生しないまま期限切れ、なんてこともあるので注意しましょう。
成果条件は以下の部分に記載されています。

セルフバック案件の成果条件
5:同じ案件でもASPごとに報酬額が異なることがある
セルフバック案件の中には、ASPによって報酬額が異なることがあります。
そもそも報酬額の設定が違うこともあれば、以下のようにキャンペーンを行っていたりすることがあるからです。

キャンペーン中の案件の例
同じ案件ならば報酬が高いほうがいいですよね。
そのため、ASPごとに報酬額を比較した上でセルフバックを行うようにしましょう。
セルフバックの収益は「稼ぐための投資」に使おう
セルフバックで得た収益は「稼ぐための投資」に使うことをおすすめします。
投資として個人的におすすめするのは以下の2つです。
- WordPressの有料テーマを導入する
- ランクチェックツールを導入する
それぞれ紹介します。
1:WordPressの有料テーマを導入する
WordPressの有料テーマには、稼ぐために必要な機能が盛り込まれています。
今後ブログで稼いでいきたいと考えている場合は、導入しておいた方がよいでしょう。

かなり優秀なテーマなので、気になる方はAFFINGER6(アフィンガー6)徹底レビュー!メリット・デメリット、導入方法を紹介を参考にしてみてください。
価格は15,000円くらいが相場なので、セルフバックの収益で十分回収できます。
WordPressのテーマについては、以下の記事を参考にしてみてください。
>>【有料+無料】おすすめのWordPressテーマ9選と選び方
2:ランクチェックツールを導入する
アフィリエイトで稼いでいくためには、Googleの検索順位を上げていく必要があります。
その際に役に立つのがランクチェックツールです。
ランクチェックツールを使うことで、記事が何位に表示されているかを簡単に確認することができます。
ランクチェックツールは、windowsユーザーは「GRC」、Macユーザーは「Rank Tracker」がおすすめです。
価格はどちらも16,000円くらいです。
Rank Trackerに関する情報は以下の記事からどうぞ
>>Rank Tracker徹底レビュー!一年間使った感想【デメリットあり】
>>【神ツール】Rank Trackerの使い方と導入方法【画像で解説】
まとめ:アフィリエイトの第一歩として、まずはセルフバックでサクッと5万円稼ごう
本記事では、セルフバックの仕組みやおすすめの案件、ASPを紹介しました。
セルフバックにおすすめのASP
アフィリエイトで稼いでいる人は、ツールへの課金を惜しみません。
セルフバックを使えば必要な費用は簡単に回収できるため、お金を言い訳にはできないはず。
まずは誰でもできるセルフバックで、サクッと稼いでみてくださいね。
今回は以上です。
✔️ まだブログを立ち上げていない方はこちらから
>>【10分で完了】エックスサーバーのクイックスタートでWordPressブログを開設する方法 続きを見る
【10分で完了】WordPressブログの開設方法をわかりやすく紹介【初心者OK】