
このような悩みに答えていきます。
✔️ この記事でわかること
- コインチェックの評判、口コミ
- コインチェックを使ってみた感想
- コインチェックの始め方
- コインチェックに関するよくある質問
仮想通貨が普及し始め、仮想通貨を始める人が増えています。
しかし、コインチェックで仮想通貨取引を始めたいけど不安という人も多いはず。
そこで本記事では、仮想通貨取引所「コインチェック」を実際に1年間使った感想を紹介します。

後半ではコインチェックの始め方も紹介しています。ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
コインチェックは国内最大級の仮想通貨取引所
コインチェックはアプリダウンロード数が国内No.1の仮想通貨取引所です。
名称 | Coincheck(コインチェック) |
運営会社 | コインチェック株式会社 |
取扱通貨数 | 21通貨 |
最低取引額 | 500円 |
ホームページ | 公式サイト |
初心者でも使いやすく、誰でも簡単に仮想通貨を取引できます。
コインチェックは口座登録も簡単。10分ほどでサクッとできますよ。
>>コインチェックで無料口座開設する
コインチェックに関するネットの口コミ・評判
ここからは、コインチェックに関する評判を紹介していきます。
コインチェックの悪い評判
コインチェックの悪い評判は以下の通り。
コインチェックの悪い評判
- 手数料が高い
- 過去にハッキングされているからセキュリティ面が不安
悪い評判として多かったのが、手数料の高さ。
他には、セキュリティを不安に思う人もいるようでした。
コインチェックが過去にハッキングにあったのは事実です。ただ、現在はセキュリティが強化されています。ハッキングのリスクはほとんどないと言って良いでしょう。
コインチェックの良い評判
コインチェックの良い評判は以下の通り。
コインチェックの良い評判
- 初心者でも取引しやすい
- デザインがシンプルでわかりやすい
- 使っている人が多いから安心
やはり、使いやすさを評価する口コミが目立ちました。
初心者でも問題なく取引できることがコインチェックの強みだということがわかります。
ネットの評判を見ても、コインチェックに良い評価をしている人が多かった印象です。
コインチェックを使った感想【デメリット】
ここからは、僕が実際にコインチェックを1年間使った感想を、メリット、デメリットに分けて紹介します。まずはデメリットから。
コインチェックのデメリット
- 他の取引所に比べて手数料が高め
- レバレッジ取引を扱っていない
1:他の取引所に比べて手数料が高め
コインチェックを使ってみてわかったデメリットは手数料が高いことです。
コインチェックは他の取引所に比べて手数料が少し高く設定されています。
そのため、コインチェックの使用用途次第では、高いと感じてしまう人もいるでしょう。

2:レバレッジ取引ができない
コインチェックには、レバレッジ取引の機能がありません。
レバレッジ取引とは、仮想通貨取引所や証券会社から借り入れをすることで自己資金を膨らませて、投資の収益を高める取引のことです。
とはいえ、そもそも仮想通貨初心者にレバレッジ取引はおすすめしないので、なくても特に困ることはありません。
コインチェックを使った感想【メリット】
続いて、コインチェックのメリット5つを解説します。
コインチェックのメリット
- 取扱通貨数が多い
- 初心者に使いやすい設計
- アプリが使いやすい
- コインチェック内でNFTを購入できる
- セキュリティがしっかりしている
それぞれ解説しますね。
1:取扱通貨数が多い
コインチェックの取扱通貨数は国内トップクラスです。
他の取引所との比較は以下の通り。
取引所 | コインチェック | ビットフライヤー | DMMコイン |
取扱通貨数 | 21種類 | 21種類 | 7種類 |
取り扱い通貨数が多いということは、それだけ選択肢が多いということ。
ビットコインやイーサリアムなどのメジャーなコイン以外も取引するかも、という人にはコインチェックがおすすめです。
2:初心者に使いやすい設計
コインチェックは、画面が見やすく、初心者でも使いやすいシンプルなデザインです。

コインチェックの画面
初めて仮想通貨取引する人は、コインチェックを選んでおけば無難かと。
3:アプリが使いやすい
コインチェックにはモバイルアプリがあります。

コインチェック公式サイトより引用
アプリもPC版と同様、見た目がシンプルで、初心者でも使いやすい設計です。
外出時に取引したい人にもコインチェックがおすすめです。
4:コインチェック内でNFTを購入できる
コインチェック内には、NFTを購入できるサービス「coincheck NFT」があります。
人気メタバースゲーム「TheSandbox」の土地「Land」や、トレーディングカードなどのNFTを取り扱っています。
そのため、「仮想通貨を入手したあとにNFTを買ってみたい」という人にもコインチェックはおすすめです。

coincheck NFT
5:セキュリティがしっかりしている
コインチェックはセキュリティが強固です。
理由は、東証プライム上場企業でネット証券を運営している「マネックスグループ」が親会社だからです。
コインチェックは過去にハッキングされていますが、その後に経営をマネックスに譲渡したことで、セキュリティが強化されました。
そのため、ハッキング等のリスクはかなり低いといえます。
コインチェックの始め方
コインチェックの始め方を簡単に紹介します。
コインチェックの始め方
- コインチェックに会員登録する
- 各種重要事項を確認・同意する
- SMS認証する
- 2段階認証の設定をする
- 本人確認を完了する
詳細は以下の記事を参考にどうぞ。会員登録から入金方法まで、画像付きで丁寧に解説しています。
>>コインチェックの口座開設方法 続きを見る
【無料】コインチェックの口座開設方法を5ステップで解説【入金方法あり】
コインチェックに関するよくある質問
コインチェックに関するよくある質問に回答します。
Q1:コインチェックでハッキングされるリスクはないの?
ほぼありません。
もちろんリスクはゼロではありませんが、セキュリティ対策は万全です。
なぜなら、先ほども紹介した通り、コインチェックは上場企業のマネックスが運営しているから。
どうしてもハッキングが怖い人は、余剰資金で少額から始めてみることをおすすめします。
Q2:コインチェックに年齢などの制限はある?
コインチェックで口座開設できるのは満18歳以上満75歳未満の人です。
Q3:ビットフライヤーとどっちがおすすめ?
初心者にはコインチェックがおすすめです。なぜなら、コインチェックのほうが使いやすいから。
ただ、ビットフライヤーにも「手数料の安い」などのメリットがあります。
気になる人は両方使ってみて、自分に合っている方に絞ってみるとよいでしょう。
コインチェックとビットフライヤーの比較は以下の記事で紹介しています。
>>コインチェックとビットフライヤーの比較 続きを見る
【2023年】コインチェックとビットフライヤーはどっちがおすすめ?7項目で徹底比較する
Q4:仮想通貨取引以外に何ができる?
仮想通貨の取引以外にも、積立投資やコインチェック電気、記事内でも紹介したcoincheck NFTなどさまざまなサービスがあります。
使い方次第ではかなりお得なので、一度いろいろなサービスを試してみると良いでしょう。
まとめ:コインチェックは初心者におすすめの仮想通貨取引所
本記事では、仮想通貨取引所「コインチェック」を1年間使った感想を、評判を交えて紹介しました。
✔️ 本記事のまとめ
- コインチェックのデメリットは手数料が高いこと
- コインチェックは使いやすい設計のため、初心者におすすめ
- まずは少額から取引するのがおすすめ
コインチェックは初心者でも扱いやすい設計になっており、実績や安全性も申し分ない取引所です。
仮想通貨を始めてみたい人は、コインチェックを強くおすすめします。
コインチェックの口座開設手順は以下の記事にて、画像付きで紹介しています。 続きを見る
>>コインチェックの口座開設方法
【無料】コインチェックの口座開設方法を5ステップで解説【入金方法あり】
今回は以上です。