
このような悩みに答えていきます。
✔️ この記事でわかること
- コインチェックつみたてのレビュー
- コインチェックつみたての評判
- コインチェックつみたての始め方
- コインチェックつみたてに関するよくある質問
資産運用を考える人が増えている中で、仮想通貨の積み立て投資が注目されています。中でも人気なのが、コインチェックつみたて。初心者でも利用しやすいため、おすすめです。
とはいえ、コインチェックで仮想通貨を積み立てるのが不安という人も多いはず。そこで本記事では、「コインチェックつみたて」のレビューや評判、始め方まで徹底解説します。
本記事を参考にしつつ、コインチェックで積み立てるかどうか判断してみてくださいね。
目次
コインチェックつみたてとは
コインチェック積立は、国内最大級の仮想通貨取引所「コインチェック」が運営する仮想通貨の積立サービスです。
毎月一定額を自動で積み立て、安定した暗号資産投資ができます。
コインチェックつみたてのレビュー【メリット】
コインチェックつみたてをおすすめする理由は以下の4つです。
おすすめする理由
- 少額から始められるから
- 自動で積み立てられるため、初心者でも始めやすいから
- 手数料が無料だから
- リスクを抑えながら積立ができるから
1:少額から始められるから
コインチェックつみたては月一万円から始めることができます。細かい金額の設定は1,000円単位で可能。
そのため、つみたてが怖い人や、余剰資金で始めたい人にもおすすめです。
2:自動で積み立てられるため、初心者でも始めやすいから
コインチェックつみたては、一度設定すれば、自動的に資産を積み上げてくれます。
タイミングを見て投資するなどの作業がないため、仮想通貨に詳しくない初心者でも簡単に使えます。
そのため、「自分で仮想通貨を購入するのが怖い」という人にもおすすめです。
3:手数料が無料だから
コインチェックつみたての手数料は無料です。
- 口座振込手数料:無料
- 積立サービス手数料:無料
自分の用意した資金が全額投資に回せるのは、嬉しいポイントです。
4:リスクを抑えながら積立ができるから
コインチェックつみたてでは、「ドルコスト平均法」が採用されています。
ドルコスト平均法とは、毎月など決まったタイミングで同じ「購入額」(1万円など)を買い続ける手法です。
※コインチェック公式サイトより引用
ドルコスト平均法をとることで、リスクを抑えつつ投資することができます。
コインチェックつみたてのレビュー【デメリット】
コインチェックつみたてには、デメリットもあります。
デメリット
- 大きく稼ぐことは難しい
- 必ず資産が増えるわけではない
1:大きく稼ぐことは難しい
コインチェックつみたては、あくまで資産運用。
長期スパンでコツコツと資産を増やすことが目的です。
そのため、「仮想通貨投資で大きく稼ぎたい」みたいな人には向いていません。
2:必ず資産が増えるわけではない
これはコインチェックつみたてに限ったことではありませんが、積み立てたからといって必ず資産が増え続けるわけではありません。
コインチェックつみたては、資産が増えやすいように設計されています。
しかし、仮想通貨の動き次第では資産が減るリスクもあることも頭に入れておきましょう。
コインチェックつみたての評判
コインチェックつみたての評判が気になる人も多いですよね。
ここでは、実際にコインチェックつみたてを行っている人の声をいくつか紹介していきます。
ビットコインがぐいぐい伸びてますね…!今月から始まったCoincheckつみたても「10,000円→12,967円」と約30%のプラス🤔
コツコツ積み立てでどこまで伸ばせるかたのしみ✨#BTC #仮想通貨 pic.twitter.com/1CCyJXnpEA
— まち@仮想通貨1年目の歩き方 (@machi_crypto) March 28, 2022
コインチェックの毎日つみたて
【27日目】評価額:9,900円
投資額:9,031円▷869円のプラス👍#ましゅの毎日つみたて#暗号資産 pic.twitter.com/Ndy4bT1dBb
— ましゅ@育休中にブログで稼ぐ (@mashu_axie) April 3, 2022
Twitterで見た感じ、資産が増えている人が多かったですね。
コインチェックつみたての始め方
コインチェックつみたての始め方を5ステップで紹介します。
コインチェックつみたての始め方
- コインチェックの口座開設をする
- 引き落とし口座を設定する
- プランを設定する
- 積立する通貨を選択する
- 積み立てる金額を設定する
1:コインチェックの口座開設をする
まずはコインチェックの口座開設を行いましょう。
開設方法については、以下の記事を参考にしてみてください。10分ほどで終わります。 続きを見る
>>コインチェックの口座開設手順
【無料】コインチェックの口座開設方法を5ステップで解説【入金方法あり】
2:引き落とし口座を設定する
続いて、引き落とし口座を設定します。
コインチェックのトップページにアクセスし、「Coincheckつみたて」を選択します。
そのあと、「口座の設定をする(約5分)」をクリック。

「口座の設定をする(約5分)」をクリック
金融機関の種類を選択します。

金融機関の種類を選択
ここからの手続きは選択した金融機関によって異なります。
指示に従いながら進めましょう。難しい手続きはありません。
3:プランを設定する
次に、プランを設定します。
コインチェックつみたてでは、プランを以下の2種類から選べます。

プランを選択
特徴は以下の通り。
【月イチつみたてプラン】
- 翌月に積み立て予定の金額とコイン銘柄を指定して、月に一度積立を行う。
- 損益の幅がやや大きい。
【毎日つみたてプラン】
- 翌月に積み立て予定の金額とコイン銘柄を指定して、毎日積立を行う。
- 積立予定額をその月の日数で割った金額が毎日積み立てられる。
- 損益の幅が安定している。
両者にほとんど差はありませんが、より安定して積立を行いたい人には、「毎日つみたてプラン」をおすすめします。
本記事では、「月イチつみたてプラン」で進めていきますね。
4:積立する通貨を選択する
次に、どの通貨を積み立てたいか選択します。
コインチェックつみたてでは、17種類から選べます。

積み立てる通貨を選択
特にこだわりがなければ、ビットコイン(BTC)かイーサリアム(ETH)を選んでおけば無難です。
5:積み立てる金額を設定する
最後に、積み立てる金額を設定します。

積み立てる金額を設定
金額は1万円から100万円の間で、1,000円単位で選択できます。
金額は後から変更可能です。
金額を決めたら、「積立を申請する」をクリックしましょう。
以下のような画面になれば完了です。
最後に、「積立金額」と「積立予定日」、「登録口座情報」をよく確認しておきましょう。
お疲れさまでした!
コインチェックつみたてに関するよくある質問
最後に、コインチェックつみたてに関するよくある質問に答えていきます。
Q1:つみたてをやめたくなったらどうすればいいの?
もしつみたてをやめたくなったら、コインチェックつみたてのトップページにある「積立の停止」を押せば簡単に停止できます。
また、つみたての再開も簡単です。
Q2:コインチェックつみたてだけで資産運用するのは危ない?
リスクがゼロとはいえませんが、基本的に安全と考えていいでしょう。
なぜなら、コインチェックは上場企業のマネックスグループの傘下にあるから。
とはいえ、それでもリスクが怖い人はいると思います。そんな人には以下の2つがおすすめです。
- ハッキングなどのリスクが怖い→ビットフライヤーの「かんたん積立」と並行して運用する
- そもそも仮想通貨の投資が怖い→つみたてNISA(SBI証券がおすすめ)と並行して運用する
分散するため、管理しにくいというデメリットはありますが、安全に資産運用したい人にはおすすめです。

まとめ:暗号資産投資はコインチェックつみたてがおすすめ!
本記事では、コインチェックつみたてをおすすめする理由と具体的なやり方を解説しました。
本記事のまとめ
- コインチェックつみたては毎月一定額を自動で積み立て、安定した暗号資産投資ができるサービス
- 積立は月一万円から利用可能
- 積立に手数料はかからない
- リスク分散のためにビットフライヤーの積立や積立NISAとの併用もおすすめ
残念ながら、日本の給与所得はこれから下がり続けるでしょう。そのため、資産運用して将来の自分を守る必要があります。
将来に向けて資産を蓄えておきたい人は、ぜひコインチェックつみたてを活用してみてくださいね。
今回は以上です!