
このような悩みに答えていきます。
「ブログネタがない」は、ブログ初心者のほとんどがぶち当たる壁です。僕も、ブログ記事がなくて悩むことが多々ありました。
ですが、今ではブログネタに困ることもなくなり、100本以上の記事を書けています。
理由は、ブログネタがない時に以下の3つの行動をするようになったからです。
- インプットを増やす
- 発信のハードルを下げる
- SEOキーワードから探す
これらを実践することで、ブログネタがどんどん湧き出します。
ブログネタがなくて困っている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
目次
ブログネタを考える際に大切なこと
そもそも、ブログネタとはどのようなことを考えれば良いのでしょうか?
サクッと紹介していきます。
読者のためになる記事になっていることは必須
日記や自己発信としてブログ運営しているなら別ですが、稼ぐためであれば、「読者のためになる記事」は必須です。
その日食べたものや1日の行動を書いた記事を読んでもらえるのは、芸能人やインフルエンサーだけです。
「読者のためになる記事」は以下の通り。
- 読者の悩みを解決できる情報
- 読者に参考にしてもらえるデータ・体験談
上記のような、読者が「役に立った」と思えるようなブログネタを探していく必要があります。
ブログネタがないときに取るべき行動
ブログネタがないときに取るべき行動は以下の3つです。
- インプットを増やす
- 読者の悩みから逆算する
- サイト設計を見直す
それぞれ解説していきますね。
1.インプットを増やす
ブログネタがないときは、無理にネタを探すのではなく、インプットしましょう。
インプット量が少ないと、記事が書きにくい上に、内容の薄い記事になってしまいます。
インプット方法は、以下の通り。
- ブログジャンルに関する本を読む
- 同じジャンルのブログを研究する
- 商品を使ってレビューしてみる
例えば、本を読んで要約を記事にしたり、読んだ本をランキングで紹介したりできますよね。その記事に本のリンクを貼れば、収益化も可能です。
ブログネタがないときは、一旦ネタ探しから離れて、インプットに時間を使ってみましょう。
2.発信のハードルを下げる
自分では知っていて当たりでも、他の人にとっては役に立つ情報ということもあります。
例えば、ブログの開設方法は今は当然知っていますが、ブログを始める前の自分からすれば貴重な情報ですよね
あなたの知識や経験が人の役に立つことがあります。
変にネタ探しのハードルを上げず、「初心者の頃の自分」や「友人、家族」に教えられることはないか探してみると、ネタが浮かんできますよ。
3.SEOキーワードから探す
自分の頭だけでブログネタを考えるのには限界があります。
そんな時は、SEOキーワードからネタを探しましょう。
手順は以下の通り。
- ビックキーワードを決める([ブログ]、[ダイエット]など)
- 関連キーワードを探す([ブログ 始め方]、[ダイエット 方法]など)
- キーワードをもとに読者の悩みを考える
- 実際に検索してみる
これらの工程にはツールの活用が必要です。次の章で紹介していきます。
ブログネタがない時におすすめのツール・サービス【全部無料】
最後に、ブログネタがない時におすすめのツールを紹介します。
1.キーワードプランナー
キーワードプランナーは、Googleが提供しているキーワード検索ツールです。
関連キーワードの取得のほか、キーワードごとの検索ボリュームも調べることができます。

1.キーワードプランナーの検索画面
2.ラッコキーワードツール
ラッコキーワードツールは、関連キーワードを調べるツールです。
キーワードを入力すると、関連したキーワードを一覧で表示してくれます。
以下は、「ブログ」の関連キーワードです(実際の検索画面)。

ラッコキーワードツールの検索結果
関連キーワードから読者の悩みを洗い出し、ブログネタを考えることができます。
ラッコキーワードツールの使い方は【5分でわかる】ラッコキーワードツールの3つの使い方と登録方法にて紹介しています。
3.Google検索のサジェストキーワード・関連キーワード
Google検索のサジェストキーワード・関連キーワードは、ラッコキーワードツール同様、キーワードを探すのに役立ちます。
2つの違いは以下の通り。
ポイント
サジェストキーワード:検索窓に表示されるキーワードの「候補」
関連キーワード:検索結果の下部に表示されているキーワード
実際にユーザーの多くが検索しているワードなので、ブログネタの参考になります。
サジェストキーワード

サジェストキーワード
関連キーワード

関連キーワード
4.Yahoo!知恵袋
Yahoo!知恵袋は、読者のリアルな悩みを調査するのに役立ちます。
以下はYahoo!知恵袋で「ブログ」と検索した結果です(実際の検索画面)。

Yahoo!知恵袋
「ブログの始め方がわからない」や「どのブログサービスがいいかわからない」など、ブログに関する悩みが一覧で確認できます。
これらの悩みを解決する記事を書くことができるので、ブログネタを考えるのに役立ちます。
まとめ:ブログネタがない時は「読者のアタマ」で考えよう
本記事では、ブログネタがない時に取るべき行動を紹介しました。
- インプットを増やす
- 読者の悩みから逆算する
- サイト設計を見直す
「ブログネタがない」は、解決できます。
本記事で紹介した方法を実行することで、ブログネタは浮かんでくると思います。
読者目線で考え、普段からインプットを欠かさず行っていきましょう。