
このような悩みに答えて行きます。
✔️ 本記事の内容
- NFTの基本知識
- NFT初心者におすすめ本5選【無料で読む方法も紹介】
- NFTを実践する方法
上記について解説していきます。
最近、「NFT」という言葉を耳にする機会が増えましたよね。
その中で、NFTについて学習してみたいという方も多いと思います。
そこで本記事では、NFTの初心者の方に向けて、おすすめの本を5冊に厳選して紹介します。
うち2冊は無料で読むことができるので、ぜひこの機会にNFTについて学んでみてくださいね。
\今だけ30日間の無料体験あり/
目次
NFTとは
まず、NFTについて簡単に説明しますね。
NFTとは
NFTとは、「Non-Fungible-Token」の略称で、代替不可能=唯一無二の価値を持つトークンです。
ここでいうトークンとはブロックチェーン技術を利用して発行したデジタルデータ(暗号資産)を指します。
ちょっと難しいですよね、、
とりあえずは「唯一無二のデジタル資産を持つことができる」といったイメージでOKです。
NFTは、デジタルアートが75億円、ツイートが3億円で取引されるなど、2021年に大流行しました。
実際、日本でも2021年の流行語大賞にノミネートされるなど、注目されつつあります。

「NFT」が流行語大賞にノミネート
NFT初心者におすすめ本5選【無料あり】
NFTのおすすめ本は以下の通り。
NFTのおすすめ本
それぞれ紹介しますね。
1:NFTの教科書
書籍名 | NFTの教科書 ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計まで デジタルデータが資産になる未来 |
著者 | 増田雅史 ほか |
発売日 | 2021/10/20 |
価格(Amazon) | 単行本:1,980円 Kindle版:1,441円 Audible:0円 |
NFTについて知りたいならとりあえず読んでおきたい一冊です。
一通り読めば、NFTの全体像は理解できます。
第二章の法律や金融関係は少し難しめですが、それ以外は初心者でも理解しやすい内容です。
なお、本書はAmazonのAudible(オーディブル)を利用することで、無料で読む(聞く)ことができます。
無料で読む手順は、以下の通り。
- Audible(オーディブル)に登録
- 本書をダウンロード
- 30日以内に解約
ダウンロードしたコンテンツは解約後も残るので、正直使わない手はないですね。
\今だけ30日間の無料体験あり/
NFTの教科書の詳細については、以下の記事で解説しています。 続きを見る
>>『NFTの教科書』レビュー
【レビュー】『NFTの教科書』を初心者が読んだ感想【読んだあとの行動も】
2:だれにでもわかる NFTの解説書
書籍名 | だれにでもわかる NFTの解説書 |
著者 | 足立 明穂 |
発売日 | 2021/11/8 |
価格(Amazon) | 単行本:1,430円 Kindle版:1,430円 |
NFTのそもそもの成り立ちからそれを可能にする技術、そして5GやIoTを絡めた未来の可能性まで、徹底的にわかりやすく解説されています。
専門用語に頼らず解説されているので、初心者でもわかりやすく一気に読めますよ。
3:デジタルデータを資産に変える最先端スキル! NFTビジネス見るだけノート
書籍名 | デジタルデータを資産に変える最先端スキル! NFTビジネス見るだけノート |
著者 | 増田 雅史(監修) |
発売日 | 2022/3/2 |
価格(Amazon) | 単行本:2,180円 Kindle版:1,962円 |
NFTビジネスの全てがわかる一冊。
NFTの基礎知識からビジネスへの応用方法まで学ぶことができます。
イラストで視覚的に読めるので、NFTが全くわからない初心者にもおすすめです。
本記事で紹介している本の中で最も最近発売されているので、最新の情報がわかります。
4:億り人が徹底解説! 初心者向けNFTの入門書
書籍名 | 億り人が徹底解説! 初心者向けNFTの入門書 |
著者 | イケダハヤト |
発売日 | 2021/11/29 |
価格(Amazon) | Kindle版:390円 Kindle unlimited:0円 |
インフルエンサーで投資家のイケハヤことイケダハヤト氏(@IHayato)の著書。
クリエーター目線と投資家目線でNFTについて解説されています。
わかりやすい言葉が使われているので、初心者でもすらすら読めます。
Kindleで390円で購入できるので、とりあえず読んでみるのもありですね。
なお、本書はKindle Unlimitedを活用することで、無料で読むことができます。
無料で読む手順は、以下の通り。
- Kindle Unlimitedに登録
- 本書をダウンロード
- 30日以内に解約
まずは無料でNFTを学びたいという方は、この本から読んでみることをおすすめします。
\今だけ30日間の無料体験あり/
5:図解ポケット デジタル資産投資 NFTがよくわかる本
書籍名 | 図解ポケット デジタル資産投資 NFTがよくわかる本 |
著者 | 松村 雄太 |
発売日 | 2022/2/7 |
価格(Amazon) | 単行本:1,210円 Kindle版:980円 |
NFTを図解でわかりやすく学べる一冊。
NFTの基礎だけでなく、NFTを活用したビジネスや投資の観点からも解説されています。
価格はKindle版だと1,000円以下で購入できるので、気軽に読めるのも嬉しいポイント。
Amazonの商品ページで本の内容の一部を見れるので、参考にしつつ気になったら手に取ってみてはいかがでしょうか。
本を読んだらNFTアートを購入してみよう
NFTに限ったことではありませんが、実践して初めて知識が身につきます。
NFTの場合は、デジタルアートの購入が一番取り組みやすいと思います。
手順は以下の通り。
NFTアートを購入する手順
- 仮想通貨取引所で口座開設
- 仮想通貨ウォレット「メタマスク」をインストール&仮想通貨の移動
- MetaMaskとOpenSeaの紐付け
- NFTアートを購入
詳しい手順は以下の記事で紹介しています。
>>NFTアートの購入手順 続きを見る
【簡単】NFTアートの購入方法を4つの手順で解説【画像付き】
まとめ:まずは本でNFTについて学ぼう
本記事では、NFT初心者におすすめの本を5冊紹介しました。
NFTのおすすめ本
2021年に大流行したNFTは、2022年以降も市場が拡大することが考えられます。
今から知識をつけておくと大きなアドバンテージになるので、早めに学習と体験をしておきましょう。
最後に、無料で本を読む方法をもう一度おさらいしておきますね。
無料で読む方法
- 『NFTの教科書』:Audible(オーディブル)で読む(聞く)
- 『億り人が徹底解説! 初心者向けNFTの入門書』:Kindle Unlimitedで読む
今回は以上です。