
このような悩みに答えていきます。
✔️ この記事でわかること
- Audible(オーディブル)とは
- Audible(オーディブル)の特徴
- Audible(オーディブル)のメリット、デメリット
- Audible(オーディブル)の登録手順
- Audible(オーディブル)で読めるおすすめ書籍
「仕事や家事が忙しくてなかなか読書できない...でも勉強や趣味として読書の時間を大切にしたい!」という人におすすめなのが、Audible(オーディブル)です。
Audible(オーディブル)は、Amazonが運営するオーディオブックサービスです。
本記事では、Audibleの特徴を紹介しつつ、メリット・デメリットや登録方法まで徹底解説します。
お得に読書したい人はぜひ参考にしてみてください。
↓「とりあえず無料で体験してみたい」という人は、権利だけでもゲットしておきましょう!
目次
Audible(オーディブル)とは
サービス名 | Audible(オーディブル) |
運営会社 | Amazon |
コンテンツ数 | 12万コンテンツ以上 |
月額料金 | 月額1,500円 |
無料体験 | 30日間の無料体験あり |
公式サイト | Audible公式サイト |
Audible(オーディブル)は、Amazonが運営するオーディオブック配信サービスです。
オーディオブックとは、本を音声で朗読したものです。通勤や移動中など、目を使えない場面でも本を楽しむことができます。
Audibleでは、世界中の出版社から取り揃えられたオーディオブックが提供されており、会員になることで月額固定料金で聴き放題となります。また、スマートフォンアプリやタブレット、Amazon Echoなど、様々なデバイスで利用可能です。
Audible(オーディブル)の特徴
Audible(オーディブル)の特徴を簡単に紹介します。
<strong>Audible(オーディブル)の特徴</strong>
- 12万以上の作品が聴き放題
- Audibleのオリジナルコンテンツも充実
- プロの声優や俳優の朗読が楽しめる
1:12万以上の作品が聴き放題
Audibleは、世界中のオーディオブックやラジオ番組、オリジナルコンテンツを楽しめる、Amazonが提供するサービスです。そ
のラインナップは、12万以上の作品数を誇ります。
小説、ビジネス書、自己啓発書、語学学習など、幅広いジャンルの作品が揃っています。
2:Audibleのオリジナルコンテンツも充実
Audibleには、Audibleだけで聴けるオリジナルコンテンツも豊富に用意されています。
オリジナルコンテンツには、著名人による朗読やオリジナルストーリー、トークショーなど、様々な種類があります。
Audibleメンバー限定のオリジナルコンテンツもあり、ますます魅力的なサービスとなっています。
3:プロの声優や俳優の朗読が楽しめる
Audible(オーディブル)では、プロの声優や俳優が朗読した本を聴くことができます。
有名な俳優や女優が自身の作品を朗読する場合もあり、一風変わった作品を楽しめます。
また、朗読にはそれぞれの役者ならではの表現があり、作品の世界観をより深く理解することができます。
プロの朗読によって、物語がより鮮明に浮かび上がり、聴くことで新しい発見があることも少なくありません。
音声だけで作品を楽しむことで、新しい体験ができるAudible(オーディブル)は、本を読むことに飽きた人や、忙しい人にもおすすめです。
Audible(オーディブル)のメリット
Audible(オーディブル)を使ってみて感じたメリットを紹介します。
<strong>Audible(オーディブル)の特徴</strong>
- スキマ時間を有効活用できる
- 30日間の無料体験がある
- あらゆるデバイスで楽しめる
1:スキマ時間を有効活用できる
家事の合間や通勤時間などを活用して、効率よくインプットできます。また、運転中に楽しむことも可能です。

2:30日間の無料体験がある
Audible(オーディブル)には30日間の無料体験期間があります。

出典:Audible公式サイト
そのため、使ってみてイマイチだった場合でも、30日以内に解約すれば料金はかかりません。

とりあえずサクッと登録して、無料体験の権利だけでもゲットしておきましょう!
3:さまざまなデバイスで楽しめる
Audibleは、スマートフォンやPCはもちろん、タブレットやAmazon Echoなどのスマートスピーカーでも楽しめます。
通勤時間はスマホとワイヤレスイヤホン、家事の合間にはスマートスピーカーなど、環境に応じてデバイスを変更可能です。
また、一つのアカウントで共有もできるので、わざわざログインする必要もありません。
Audible(オーディブル)のデメリット
Audible(オーディブル)にはいくつかデメリットもあるので紹介します。
Audibleのデメリット
- 音声だけではわからない部分もある
- イヤホンが必要
- 読みたい本がないことがある
1:音声だけではわからない部分もある
書籍のイラストやグラフなど、音声だけでは伝えきれない情報がある場合があります。
また、読書中に文字の大きさや色を変えるなど自由にカスタマイズできないため、視覚的な情報を必要とする人には不向きです。
2:イヤホンが必要
音声のみのコンテンツを楽しむため、イヤホンが必要です。
イヤホンを持っていない場合や、イヤホンが故障した場合などは聴くことができません。
3:読みたい本がないことがある
先ほども紹介した通り、Audibleには12万冊以上の作品があるため、多くのジャンルから選ぶことができます。
しかし、特定のジャンルの作品が少なかったり、読みたい本がなかったりする場合があります。
また、最新の書籍などは、取り扱い開始までに時間がかかる可能性があるので注意です。
Audible(オーディブル)はこんな人におすすめ
続いて、Audibleがおすすめの人を紹介します。
Audibleがおすすめの人
- 紙の本を読むのが苦手な人
- 本を読む時間がない人
- お金をかけずに読書したい人
1:紙の本を読むのが苦手な人
紙の本の重さや字が小さいことで読書が苦手という人には、Audibleはオススメです。
イヤホンやヘッドフォンをつけるだけで、どこでも気軽に本を聴くことができます。
2:本を読む時間がない人
忙しい毎日で本を読む時間がない人にも、Audibleは便利です。通勤中や家事の合間など、いつでもどこでも音声を聴くことができます。
さらに、再生速度の調整機能があるため、自分のペースで読書を進めることも可能です。
3:お金をかけずに読書したい人
月額1,500円で12万冊以上の作品が聴き放題という、リーズナブルな価格設定が魅力的です。
また、Audible会員になると、毎月1冊の無料ダウンロードができるため、お金をかけずに新しい本を楽しむことができます。
Audible(オーディブル)の登録手順
ここからは、Audible(オーディブル)の登録手順を紹介します。最短5分ほどで終わります。
見出し(全角15文字)
- Audibleにアクセス
- Audibleに無料登録
- 支払い方法を選択
1:Audibleにアクセス
まず、Audibleにアクセスしましょう。
2:Audibleに無料登録
アクセスできたら「30日間の無料体験を試す」をクリックします。

「30日間の無料体験を試す」をクリック
続いて、Audibleの無料登録を行います。Amazonのアカウントを持っていれば、簡単に登録可能です。
3:支払い方法を選択
最後に、支払い方法を選択します。
すでにクレジットカードを登録している人はそのままでOKです。まだ登録していない人は、クレジットカードの情報を入力していきましょう。
クレジットカードを登録できたら「30日間の無料体験を試す」をクリックします。
下記の画面になれば登録完了です!

登録完了
※アプリをダウンロードしておこう
アプリをダウンロードしておくと、Audibleをより快適に楽しめます。外で使う機会が多い人は早めにダウンロードしておくといいですよ!
Audible(オーディブル)に関するよくある質問
最後に、Audible(オーディブル)に関するよくある質問に回答していきます。
Q1:Audible(オーディブル)の退会方法は?
退会は、PCからのみ可能です。
「〇〇さんこんにちは→アカウントサービス→退会手続きへ」の流れで行います。

Q2:退会するとダウンロードした本はどうなるの?
退会しても、ダウンロードした本はそのまま残ります。
無料体験中に解約しても同様です。
Q3:Audible(オーディブル)を利用するにはインターネット環境が必要?
Audible(オーディブル)は、オフライン再生ができます。
ただし、ダウンロードには通信環境が必要です。
まとめ:Audibleを使って無料で読書しよう!
本記事では、Audible(オーディブル)について解説しました。
紹介した通り、Audibleは、オーディオブックを聴くことができる、高品質なサービスです。本を読むことが困難な人や、忙しい人々に最適な選択肢となるでしょう。
まずは30日間のAudibleの無料トライアルを利用して、試してみてくださいね!