
このような悩みに答えていきます。
結論、仮想通貨初心者におすすめの取引所は以下の3つです。
✔️ おすすめの仮想通貨取引所
- コインチェック:アプリダウンロード数国内No.1
- bitFlyer(ビットフライヤー):100円から取引可能
- BINANCE(バイナンス):取引通貨数250以上
仮想通貨取引所の紹介記事には、10個以上を比較しているものもあります。
でも、ぶっちゃけ選択肢が多すぎてどれがいいかわかりませんよね...僕も迷いました。
本記事では、実際に僕が取引してみておすすめできると思った仮想通貨取引所を3つに厳選して紹介しています。
最後には仮想通貨取引所の注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
おすすめの仮想通貨取引所3選
おすすめの仮想通貨取引所は以下の3つ。
✔️ おすすめの仮想通貨取引所
- Coincheck(コインチェック):取扱通貨数&アプリダウンロード数国内No.1
- bitFlyer(ビットフライヤー):100円から取引可能
- BINANCE(バイナンス):取引通貨数250以上
それぞれ紹介していきますね。
1:Coincheck(コインチェック):アプリダウンロード数国内No.1
仮想通貨取引所名 | Coincheck(コインチェック) |
運営会社 | コインチェック株式会社 |
取り扱い通貨数 | 17通貨 |
最低取引額 | 500円 |
公式サイト | Coincheck(コインチェック)公式サイト |
『Coincheck(コインチェック)』は、アプリダウンロード数が国内No.1の仮想通貨取引所です。
仮想通貨完全初心者であれば、コインチェックを選んでおけば間違いありません。
なぜなら、取引所や価格変動が見やすく、初心者でも取引がしやすい設計になっているからです。
また、コインチェックにはモバイルアプリもあり、外出先でも手軽に仮想通貨の取引ができます。

コインチェック公式サイトより引用

\取扱通貨数&アプリダウンロード数国内No.1/
なお、コインチェックの口座解説方法は以下の記事で詳しく紹介しています。
>>コインチェックの口座開設方法 続きを見る
【キャンペーン中】コインチェックの口座開設方法を5つの手順で解説【入金方法あり】
2:bitFlyer(ビットフライヤー):100円から取引可能
仮想通貨取引所名 | bitFlyer(ビットフライヤー) |
運営会社 | 株式会社 bitFlyer |
取り扱い通貨数 | 15通貨 |
最低取引額 | 100円 |
公式サイト | bitFlyer(ビットフライヤー)公式サイト |
『bitFlyer(ビットフライヤー)』は100円から取引できる仮想通貨取引所です。
bitFlyer(ビットフライヤー)の最大の特徴は手数料が安いこと。
以下、全て手数料が無料です。
全て無料
- アカウント作成手数料
- アカウント維持手数料
- ビットコイン販売所売買手数料
- アルトコイン販売所全通貨売買手数料
- ビットコイン FX 取引手数料
- 住信SBIネット銀行からの 日本円入金手数料
また、先ほど紹介したコインチェックでは扱っていない通貨もあるので、あわせて口座開設しておくと良いでしょう。
ビットフライヤーの口座解説方法は以下の記事で詳しく紹介しています。 続きを見る
>>ビットフライヤーの口座開設方法
【無料】ビットフライヤーの口座開設方法を5つの手順で紹介【メリットも解説】
3:BINANCE(バイナンス):取引通貨数250以上
仮想通貨取引所名 | BINANCE(バイナンス) |
運営会社 | Binance Holdings. Ltd. |
取り扱い通貨数 | 250通貨以上 |
最低取引額 | BTC:0.001,ETH:0.01,BNB:1,USDT:1 |
公式サイト | BINANCE(バイナンス)公式サイト |
『BINANCE(バイナンス)』は取扱通貨数250以上を誇る、海外の仮想通貨取引所です。
日本では扱っていない仮想通貨が取引できます。
ただ、海外の取引所ということもあって、使いづらい部分もあります。
まずはコインチェックやビットフライヤーを使ってみて、慣れてきたら使ってみるのがおすすめです。
\取引通貨数250以上/
BINANCE(バイナンス)の口座解説方法は以下の記事で詳しく紹介しています。
>>BINANCE(バイナンス)の口座開設方法 続きを見る
【図説】BINANCE(バイナンス)の登録と口座開設方法【簡単です】
仮想通貨取引所で口座開設したあとにすること
以下の3つがおすすめです。
- 日本円を入金する
- 仮想通貨を購入する(ビットコインがおすすめ)
- NFTに触ってみる
日本円の入金と仮想通貨の購入については、「コインチェック」を例に紹介していきます。
1.日本円を入金する
仮想通貨取引所に登録できたら次は日本円を入金していきます。
入金方法は以下の3つです。
入金の種類 | 概要 |
---|---|
銀行入金 | 自身の金融機関の口座から振り込みをすることで入金が可能 |
クイック入金 | 取引所が提携している金融機関であれば、携帯やパソコンから入金が可能 |
コンビニ入金 | コンビニで支払いをすることで入金が可能 |
どの方法でも簡単に入金を行うことができます。
「クイック入金」と「コンビニ入金」は手数料が高い上に、入金後一定期間、他の口座へやウォレットへの移動ができません。そのため、入金を急がない場合であれば銀行入金をおすすめします
2.仮想通貨を購入する(ビットコインがおすすめ)
日本円を入金できたら、購入したい通貨を選びます。
特にこだわりがなければ、最初はビットコイン(BTC)がおすすめです。
仮想通貨の購入は、2種類の方法があります。
- 「取引所」で購入する:仮想通貨を売りたいユーザーと買いたいユーザーが希望する金額で取引を行う
- 「販売所」で購入する:仮想通貨販売業者から直接仮想通貨を購入する
おすすめは取引所での購入です。
なぜなら、取引所でビットコインを購入すると手数料がかからないから。

最初は難しいかもしれませんが、徐々に慣れてくるので、チャレンジしてみましょう。
それでは、取引方法を解説していきます。
まず、コインチェックのホーム画面を開き、「現物取引」を入力します。
入力する項目は以下の3つ。
- レート:ビットコインのレートがいくらになったら購入するか
- 注文量:どれだけのビットコインを購入するか
- 概算:日本円でいくらか
あとは、取引が成立するのを待つだけです。
3.仮想通貨を使ってNFTに触れてみる
仮想通貨を使ってNFTアートやNFTゲームに取り組むのもおすすめです。
個人的にはNFTアートの購入がとっつきやすいと思っています。
NFTアートの購入方法は以下の通り。
✔️ NFTアートを購入する手順
- 仮想通貨取引所で口座開設(済)
- 仮想通貨ウォレット「MetaMask(メタマスク)」を作成
- MetaMaskとOpenSeaの紐付け
- NFTアートを購入する
各手順の方法は以下の記事で詳しく解説しています。
>>NFTアートの購入方法 続きを見る
【簡単】NFTアートの購入方法を4つの手順で解説【画像付き】
なお、NFTについては以下の書籍が参考になります。
おすすめの仮想通貨取引所まとめ
本記事では、仮想通貨(ビットコイン)のおすすめ取引所を3つ紹介しました。
✔️ おすすめの仮想通貨取引所
- コインチェック:取扱通貨数&アプリダウンロード数国内No.1
- bitFlyer(ビットフライヤー):100円から取引可能
- BINANCE(バイナンス):取引通貨数250以上
仮想通貨を買うべきタイミングは「今」です。
なぜなら、仮想通貨市場は拡大していて、これから価値が上がり続ける可能性が高いから。
早く始めるほど利益も大きくなるので、仮想通貨に興味があるなら早めに始めておきましょう。