AI ブログ

【無料あり】ブログに使えるおすすめAIライティングツール13選

※この記事には広告が含まれます

ブログ記事作成おすすめのAIライティングツール7選【無料あり】

NagamoBlogで作成

悩む人
最近、AIでブログを書くのが流行ってるみたいだけど、みんなどのライティングツール使ってるんだろ?ChatGPTしか知らない...

このような悩みに答えていきます。

最近、ChatGPTなどのAIライティングツールが急激に進化し、世間を賑わせていますよね。そんな中で、AIライティングを使ってブログ記事を作成できると耳にした人もいるのではないでしょうか。

とはいえ、どんなライティングツールがあるのかよくわからないですよね...

実は、ChatGPT以外にも便利なAIライティングツールがいくつか存在します。上手に活用することで、ブログ記事作成の効率が一気に上がるでしょう。

本記事では、ブログ記事作成におすすめのAIライティングツールを12個紹介します。ぜひ参考にしつつ、AIライティングを使いこなしてブログ記事作成を効率化してみてくださいね!

ブログ記事作成におすすめのAIライティングツール13選

ブログ記事作成におすすめのAIライティングツールは下記の通りです。

※クリックすると該当ツールの箇所にジャンプできます。

1:Catchy(キャッチー)

Catchy(キャッチー)」は、キーワードを入れるだけでAIが自動でコピーライティングを行ってくれるツールです。サービス開始から約4ヶ月でユーザーは31,000人を突破する人気ツールになっています。

ながもん
「スッキリ」や「Nスタ」などのニュース番組でも数多く取り上げられていました。

Catchyの大きな特徴は、用途に応じて100種類以上の生成ツールが使えること。

例を挙げると下記の通り。

  • 広告
  • 資料作成
  • webサイト制作
  • セールスレター

などなど。ブログだけでなく、あらゆるビジネスシーンでの活用が可能です。

比較表は以下の通りです(スクロールできます)。

プラン 料金 クレジット付与 機能 サポート
Free ¥0 10クレジット/月 全生成ツール利用可能
プロジェクト 1つまで
チャットサポート
Starter ¥3,000〜/月 100クレジット (¥3,000/月)
200クレジット (¥5,700/月)
300クレジット (¥8,100/月)
全生成ツール利用可能
プロジェクト 無制限
クレジットの追加購入可能
チャットサポート
Pro ¥9,800/月 無制限使い放題 全生成ツール利用可能
プロジェクト 無制限
チャットサポート
Enterprise 要お問い合わせ 無制限使い放題 全生成ツール利用可能
プロジェクト 無制限
独自生成ツール作成可能
チャット&ビデオサポート

無料で使うこともできるので、一度試してみてくださいね!

\無料で利用可能/

Catchyを試してみる

※Freeプラン利用にクレジットカード登録は不要

詳細はAIライティングツールCatchyとは?評判や登録方法、料金プランを徹底解説をご覧ください。

2:Transcope(トランスコープ)

Transcope(トランスコープ)は、SEOに強い文章を生成できるAIライティングツールです。

特徴は下記の通りです。

  • OpenAI社の最新APIであるGPT-4を採用
  • 競合サイトの分析をしながら、SEOに強い文章を生成
  • AIの待ち時間ゼロで使える
ながもん
最新のGPT-4が使えるのは嬉しいですね!

無料で使えるプランもあるので、まずはお試しで使ってみるとよいでしょう。

Transcope(トランスコープ)を無料で試してみる

3:SAKUBUN

SAKUBUNは、NOVEL株式会社が提供している最先端の生成AI技術を活用したライティングサービスです。

独自のテンプレートにより、ターゲットに適した、魅力的で効果的な文章を迅速に生成してくれます。

特徴は下記の通り。

  • 文字数あたりのコストが安い
  • 独自のエディター機能がある
  • プロジェクト管理機能がある
  • チームで編集できるワークスペース機能がある

無料プランでは、毎月無料で10,000文字まで利用可能です。クレジットカードなしで登録できますよ。

SAKUBUNを無料で試してみる

4:AIブログくん

AIブログくんは、ブログ記事の自動生成と投稿を行うAIツールです。1日2本の記事を4,000〜8,000字で作成し、SEO対策や画像挿入、Googleインデックス送信まで自動で行います。WordPressと連携し、多様なジャンルに対応可能です。

このツールにより、ブログ運営者は時間と労力を大幅に削減できます。特に忙しい人や複数サイト運営者に適していますが、AI生成情報の確認は必要です。

ただ、完全自動化ではなく、必要に応じて手を加えることが推奨されています。

無料登録で3件まで試すことができます。

AIブログくんを無料で試してみる

5:Rakurin

Rakurin(ラクリン)は、ブログ記事作成に特化した日本産のAIライティングツールです。

キーワード提案から本文作成、リライトまでを網羅し、SEOに強い階層構造の見出しを自動生成します。

直感的な操作が可能で、初心者でも使いやすい設計です。無料プランがあり、クレジットカード登録なしで始められます。

生成スピードが速く、タイトル案などを素早く提案します。サポート体制も充実していますが、生成結果の履歴が残せない点やトークン管理に慣れる必要がある点には注意が必要です。

Rakurinを無料で試してみる

6:BLOGAI

BLOGAI」は、ブログ記事作成を効率化するためのAIライティングツールです。

初心者でも簡単に利用できるシンプルで直感的なデザインが大きな魅力です。また、動画マニュアルも充実しており、操作がわかりやすくなっています。

GPT-4 Turboが使用されており、人間が書いたような高品質な文章を生成できるのも嬉しいポイント。ブログ記事、商品説明、プレスリリースなど多様なコンテンツに対応しています。

BLOGAIを無料で試してみる

7:AI Writer

AI Writer

出典:AI Writer

AI Writerは、SEOに特化した効率的なAIライティングツールです。

ChatGPTのAPIを搭載し、高品質な文章生成とSEO分析が可能です。キーワードとタイトルを指定するだけで、ブログやオウンドメディアに適した記事を短時間で作成できます。1記事あたりのコストは約132円〜300円と経済的で、制作時間も大幅に短縮できます。

複数の料金プランがあり、7日間の無料トライアルも提供されています。操作性に優れ、初心者でも使いやすいのが特徴です。ただし、生成された文章の校閲は必須で、画像生成機能は限定的です。

AI Writerrを無料で試してみる

8:Value AI Writer

Value AI Writer」は、ブログ記事、製品説明、ソーシャルメディアのコンテンツ、メールニュースレターなど、さまざまな形式のテキストを生成できます。

このため、マーケティング資料から長文の記事まで幅広い用途に対応しています​。

また、作成したコンテンツをWordPress、Medium、Facebook、Twitter、LinkedInなどのプラットフォームにワンクリックで投稿できる機能があります。

Value AI Writerを無料で試してみる

9:ChatGPT

続いて紹介するのは、ChatGPTです。おそらく、ほとんどの人が知っているのではないでしょうか。

最近はGPT-4が登場し、その進化が話題になりました。

基本無料で使えるので、一度試してみてくださいね。

ChatGPTを無料で試してみる

10:Claude

Claude

出典:Claude

Claude(クロード)は、Anthropic社が開発した高性能な生成AIです。自然な対話能力と大量データ処理が特徴で、最大100,000トークンを一度に扱えます。

多様な文章生成やコーディング支援が可能で、APIを通じて外部アプリとの連携もできます。多言語に対応し、日本語でも高品質な文章を生成します。

無料版と高機能な有料版があり、ビジネスでの幅広い活用が期待されています。

ながもん
最新のClaude3.5は、GPT-4oを超える性能を持つと評価され、AI業界で注目を集めています

Claudeを無料で試してみる

11:Perplexity

Perplexityは、従来の検索エンジンの概念を一新する革新的なAI搭載ツールです。複雑な質問にも対話形式で答えてくれるので、まるで賢い友人と会話しているような感覚で情報を得られます。

最新のニュースや専門的な話題まで、幅広く対応してくれるのが魅力です。スマホでも使えるので、外出先でふと疑問に思ったことをすぐに調べられるのも便利ですね。

無料版でも十分使えますが、有料版ならさらに高度な機能が使えます。

Perplexityを無料で試してみる

12:note AI

note AIは、株式会社ピースオブケイクが運営するクリエイター支援プラットフォーム「note」に搭載された人工知能機能です。

この機能は、ユーザーの文章作成をサポートし、アイデア出しから校正まで幅広くサポートします。

特徴として、noteの膨大な記事データを学習基盤としており、日本語での自然な文章生成が可能です。また、ユーザーの文体や好みに合わせた文章提案ができ、クリエイターの個性を尊重しつつ、より魅力的な記事作成を支援します。

note AIを無料で試してみる

13:NotionAI

NotionAI

引用元:NotionAI公式サイト

NotionAIは、人気ウェブアプリケーション「Notion」が提供しているAI機能です。

Notionは、情報管理やプロジェクト管理、ノート作成などに利用されるツールで、NotionAIはその中でも特にブログ記事の作成に利用されます。

NotionAIを無料で試してみる

ブログにAIライティングツールを使うメリット

ブログにAIライティングツールを使うメリットは下記の通りです。

  1. 記事作成の時間を短縮できる
  2. 記事のアイデア出しをしてもらえる
  3. SEO対策に役立つ

1:記事作成の時間を短縮できる

AIライティングツールを使用する最大のメリットの一つは、記事作成の時間を大幅に短縮できることです。

通常、ブログ記事を書く際にはリサーチ、構成作成、執筆、編集といった多くのステップを踏む必要がありますが、AIライティングツールを使うことでこれらの作業を自動化できます。

たとえば、AIは指定されたテーマに基づいて迅速に情報を収集し、自然な文体で文章を生成します​。

これにより、ライターは記事のクオリティをチェックしながら、より少ない時間で多くのコンテンツを生産できるようになります。

2:記事のアイデア出しをしてもらえる

もう一つの重要なメリットは、AIライティングツールが記事のアイデア出しをサポートしてくれることです。

たとえば、先ほど紹介した「Catchy(キャッチー)」では、書きたい記事のアイデアを入力するだけでさまざまな文章を生成してくれます。

これにより、ライターは新しい視点や切り口を見つけやすくなり、常に新鮮なコンテンツを提供できるようになります

ただし、魅力的なコンテンツを作るためにはAIに指示を出す側の技量も必要であるため、ある程度慣れが必要です。

3:SEO対策に役立つ

AIライティングツールはSEO(検索エンジン最適化)対策にも有効です。

多くのAIツールにはSEOキーワード分析機能が組み込まれており、重要なキーワードを適切に配置した文章を生成することができます​ 。

これにより、検索エンジンの評価が向上し、記事の露出が増えやすくなります。

また、AIはSEOの最新トレンドに基づいた最適な文章構造やフレーズを提案してくれるため、SEOに強い記事を効率的に作成できます。

AIライティングツールの選び方5つ

続いて、AIライティングツールの選び方を紹介します。

  1. 機能性が高いか
  2. 質の高いコンテンツ作成が可能か
  3. 料金は予算内か
  4. サポート体制は整っているか
  5. 実績があるか

1:機能性が高いか

ツールの機能性は最も重要な要素の一つです。

直感的な操作が可能で、インターフェースが使いやすいことが求められます。

また、具体的に必要な機能が備わっているかを確認することも重要です。

2:質の高いコンテンツ作成が可能か

されるコンテンツの質が高いことは必須です。SEO対策が施された文章や自然な表現力を持つ文章を生成できるかどうかを評価しましょう。

また、ツールが提供するコンテンツが独自性やオリジナリティを持っているかどうかも重要です。

ながもん
とはいえ、質が高いかは使ってみないとわからないので、それぞれ無料体験で試してみましょう

3:料金は予算内か

ツールの費用対効果を検討することも重要です。

高機能なツールは一般的に有料プランがあり、使用頻度やニーズに応じて最適なプランを選択する必要があります。

多くのツールが無料プランを提供しているため、まずは無料プランで試してみると良いでしょう

4:サポート体制は整っているか

ツールのサポート体制も重要です。

導入時や使用中に問題が発生した際に迅速にサポートを受けられるかどうか、またサポート内容が充実しているかを確認しましょう。

5:実績があるか

AIライティングツールの選び方として、実績があるかどうかも重要な要素です。

実績の確かめ方としては、以下のポイントを見てみましょう。

  • ユーザーのレビューと評価
  • 導入事例
  • 専門家の評価

これらの追加ポイントを考慮することで、実績があり信頼できるAIライティングツールを選ぶことができます。

ブログ作成にAIライティングツールを使ってもスパム扱いされない?

ここまで記事を読んで「AIでブログ記事を作ったらスパムになるのでは?」と思った方もいるでしょう。

結論、ブログ作成にAIライティングツールを使ってもスパム扱いされることはありません。

断言できる理由は、Googleが「文章の制作方法ではなく、 ユーザーにとって役立つ高品質なコンテンツであるかどうかで、文章を評価する」と明言しているからです。

つまり「AIが書いた文章=スパム」となることはないということですね。ただし、AIが書いたコンテンツが必ずしも高く評価されるわけではないのも事実です。次の章で深掘りします。

ブログにAIライティングツールを使うときの注意点

ブログ記事作成にAIツールを使うときの注意点

最後に、ブログ記事作成にAIライティングツールを使うときの注意点を紹介します。

AIツールの注意点

  1. AIの情報が正しいとは限らない
  2. AIでは独自性のある記事を作ることが難しい
  3. 自然な文章にならないことがある

1:AIの情報が正しいとは限らない

AIライティングツールは、膨大なデータセットをもとに文章を生成しますが、その情報が常に正確であるとは限りません。

AIが学習するデータには誤りや偏りが含まれている可能性があり、その結果として生成される文章にも不正確な情報が含まれることがあります​。

特に専門的な分野や最新の情報を必要とする記事の場合、AIが古いデータや誤った情報に基づいて文章を生成するリスクがあります。

AIが生成した文章をそのまま使用するのではなく、必ず人間が内容を精査し、必要に応じて修正することが重要です​。

2:AIでは独自性のある記事を作ることが難しい

AIライティングツールはかなり優秀ですが、欠点があります。それは、独自性が出せないということです。

独自性とは、そのブログにしか出せないオリジナリティや、属人性のある内容や文章です

Googleは2022年12月に新しい検索品質評価ガイドラインを発表し、これまでのE-A-T(「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」)に加えて、新たに「Experience(経験)」を追加した「E-E-A-T」という評価要素を導入しました。

つまり、体験談が入っている記事が検索エンジンで優遇されるということです。AIライティングツールだけの文章だと、評価されづらいと言えます。

ながもん
AIの文章に加えて、自分でオリジナルのコンテンツを追加することを忘れないようにしましょう

3:自然な文章にならないことがある

AIが生成する文章は、必ずしも自然な表現になるとは限りません

AIは文法や語彙に基づいて文章を作成しますが、微妙なニュアンスや文脈の理解においては人間のような感覚を持っていないからです。

そのため、AIが生成する文章には、不自然な表現や文脈にそぐわない表現が含まれることがあります​。AIが作成した文章は、人間が手を加えて自然な表現に修正しましょう

ながもん
AIライティングツールはあくまでブログの補助ツールとして活用しましょう

AIライティングツールを活用してブログ記事作成を効率化しよう

本記事では、ブログ記事作成におすすめのAIライティングツールを紹介しました。

便利なAIライティングツールが登場しつつあるものの、現段階では丸投げすることは難しそうです。

とはいえ、ブログ記事作成の強い味方であることは間違い無いので、まずは無料版から使ってみましょう。

まだブログを持っていない人は、この機会にぜひチャレンジしてみてくださいね!

>>ブログの始め方

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ながもん

Web3好きのフリーランス|ブロガー・Webライター|フリーランスの働き方やWeb3(NFT、仮想通貨)の最新情報や稼ぎ方を発信します|※当サイトでの「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します。

-AI, ブログ
-,