二宮和也さんの七五三盗撮記事が話題です。
本記事では、本件の内容や、二宮和也さんの七五三盗撮記事を出したのはどこの週刊誌・出版社なのかを紹介します。
二宮和也が七五三盗撮記事を出されて激怒
11月1日、二宮和也さんの家族4人で娘の七五三のお参りをしている様子が週刊誌に掲載されました。
この記事は、二宮さんの許可を得ずに撮影されたもので、プライバシーを侵害する「盗撮記事」として二宮さんの怒りを買いました。
これについて、二宮さんはXで以下のように語っています。
私用の話にて失礼します。
昨日、掲載された、
盗撮記事の件になります。
“自分のプライベートは撮られるのは
嫌だけど仕方がない"
と自分に言い聞かせながら生きてきた
人生でした。
勿論、自分の仕事の性質上その方が
"生きやすい"というのもあったので
そう理解して生活をしておりました。…— 二宮和也 (@nino_honmono) November 2, 2024
私用の話にて失礼します。
昨日、掲載された、
盗撮記事の件になります。
“自分のプライベートは撮られるのは
嫌だけど仕方がない"
と自分に言い聞かせながら生きてきた
人生でした。
勿論、自分の仕事の性質上その方が
"生きやすい"というのもあったので
そう理解して生活をしておりました。ただ今回の事に関しては到底理解
出来るものではありません。
誰もが迎える節目であり、自分に
とっても同じく迎えた節目でした。
近年、勝手に写真を撮るという行為自体
マナーやモラル的な観点から見ても、
"一般人を撮影し、不特定多数の人間が見る事の出来るインターネットに載っけるなんて事はしない"(これは勝手な私見でありますが)
しかも今回は個人のSNSに載ったのではなく、ちゃんとした“プロ“が撮ったものであると言う事。
プロならモラルやマナーは守らなくて良いのか?
人の家族にモザイクをかければいいのか?
色々な疑問は生まれてきます。
恐らくこの出版社、カメラマンさんが
"配慮“のつもりでモザイクをかけたのか
とおもいます。
ただ、環境や理由がどうあれ一般人である
家族は写すのだけはやめてください。あなた、モザイクをかけた事はあるけどかけられた事ないでしょ?
と、書きたくもない事を書いてしまったり、こういった負の感情しか生まれてこない今、個人のこの場での発言する事は良くないなと。
見て下さる皆様の気分を害する恐れがある為、今回二宮はXをお休みする事にしました。
こういった場がなくなってしまうのは残念なのですが、ネガティブな事ばかりが並ぶのも本意じゃないので、、、
いつまでお休みするかは決まってませんが、再開出来る日まで皆様お元気で。
明日は折角の記念日だったのに、、
(まだ二宮は恨み節モードなので、ここで失礼します🙇♂️)引用:X
要点をまとめると以下の通りです。
- 今回の事に関しては到底理解出来るものではない
- 「プロならモラルやマナーは守らなくて良いのか?」と問いかけ
- 「環境や理由がどうあれ一般人である家族は写すのだけはやめてください」と強く訴える
- 家族にモザイクをかけることで配慮したつもりかもしれないが、それでも許容できない
また、このポストを最後にXの投稿を当面休止することを宣言。
「負の感情しか生まれてこない今、個人のこの場での発言する事は良くないな」と述べ、休止の理由を説明しました。
二宮和也の七五三盗撮記事を出したのはどこの週刊誌・出版社?
二宮和也さんの七五三盗撮記事を掲載したのは、週刊誌「Smart FLASH」(スマートフラッシュ)で、出版社は光文社です。
【話題】週刊誌FLASH(光文社)さん、嵐・二宮和也さん一家が七五三の参拝をする模様を記事にする
↓
二宮さんが「今まではこういう仕事だし仕方ないと自分に言い聞かせてきたけど、家族を盗撮するのは違うだろ。しかもプロが。モザイクさえかけりゃ何でもいいの?」とブチギレ
↓
そのままX休止へ… pic.twitter.com/WmshFNLhhD— 滝沢ガレソ (@tkzwgrs) November 2, 2024
掲載日は2024年11月1日のものでした。
二宮和也の七五三盗撮記事に対する反応
悲しい。「表に出すことはなるべくポジティブなことを」と言っている二宮くんが、ついにこんなことを言わざるを得なくなってしまった事実がただただ悲しい。
二宮くんご本人を含む関係者がみんな少しでも早く心穏やかに過ごせますようにと願うばかりだ。— ハチコ (@hck_8888) November 2, 2024
二宮くんXお休み…つらぁ
— ・x・ (@a_w_1015) November 2, 2024
二宮和也の七五三盗撮記事を出したのは光文社
本記事では、二宮和也さんが七五三の盗撮記事に激怒している件についてまとめました。
今回は、家族へのプライバシーに配慮されていないことに対して激怒していたようです。