
どうやったら高収入のWebライターになれるの?
このような疑問をお持ちの方に向けて本記事では、Webライターの収入の相場と高収入Webライターの特徴を紹介します。
結論、Webライターの年収は働き方の種類や持っているスキル、活動年数によって千差万別。
ですが、年収の高いWebライターに共通する部分は多いので、主にそちらを参考にしていただければと思います。
この記事を読むことで、Webライターの働き方の年収の目安と、年収の増やし方がわかるようになります。
これからWebライターとして頑張っていきたい方や収入が伸び悩んでいるという方はぜひ参考にしてみてください。
目次
Webライターの年収には大きな差がある
冒頭で紹介した通り、Webライターの年収は千差万別。
働き方によっても違いますし、同じ働き方の中でも差があります。
ここでは、Webライターとしての働き方2種類それぞれの年収の相場を紹介していきます。
働き方の違いについては以下の記事を参考にしてみてください。
>>Webライターの働き方の種類は?それぞれの特徴、なる方法を紹介
会社員Webライターの年収の相場
会社員Webライターの年収の相場は450〜500万円です。
日本人の平均年収が463万円なので、それに近い年収であるといえます。
会社員Webライターのメリットは収入が安定すること。
しかし一方で、たくさん書いたからと言って収入が上がりにくいというデメリットもあります。
フリーランスWebライターの年収の相場
フリーランス白書2019によると、Webライターを含めた「文筆系」のフリーランスの年収の割合は以下の画像のようになっています。
フリーランス白書2019より引用
表にまとめると以下の通り。
200万円未満 | 32.0% |
200〜400万円未満 | 26.9% |
400〜600万円未満 | 21.5% |
600〜800万円未満 | 8.2% |
800〜1,000万円未満 | 5.5% |
1,000〜1,200万円未満 | 2.3% |
1,200〜1,500万円未満 | 2.9% |
1,500〜2,000万円未満 | 0.5% |
2,000万円以上 | 0.5% |
その他 | 1.8% |
このように、フリーランスのライター業では、3人に1人が年収200万円未満、半数以上が年収400万円未満だということがわかります。
年収の高いWebライターに共通する3つの特徴
高い年収を得ているWebライターには共通する3つの特徴があります。
1.高い専門性を持っているジャンルがある
2.高単価のジャンルの知識がある
3.ライティング以外の業務も行なっている
それぞれ紹介していきます。
1.高い専門性を持っているジャンルがある
高収入のWebライターの特徴1つ目は「高い専門性を持っていること」です。
Webライターの案件の中には、高い専門性がなければ書けない記事も数多く存在します。
実際の経験や学習に基づいて高い専門性を発揮できるWebライターは高い収入を得ることができるでしょう。
2.高単価のジャンルの知識がある
高収入のWebライターの特徴2つ目は「高単価のジャンルの知識があること」です。
高い専門性がある人は高収入と紹介しましたが、そのジャンルが高単価を狙えるジャンルであることで、高い収入を得ることができます。
例えば、
・金融
・不動産
・マッチングアプリ
・転職
などが挙げられます。
実際、これらのジャンルの案件はクラウドワークスでも文字単価が高くなっています。
3.ライティング以外の業務も行なっている
高収入のWebライターの特徴3つ目は「ライティング以外の業務も行なっていること」です。
Webライターのメインの業務はライティングですが、それ以外の業務も行えるようになることで、収入を増やすことができます。
例えば、以下の業務があります。
・記事の構成から行う
・WordPressに直接入稿する
・メディアの編集側に回る
このような業務ができると、クライアントの立場から見ても、各業務ごとにワーカーを見つける必要がなくなるため、重宝されます。
ライティング以外の業務もできるようになるのは、高収入Webライターになるためには重要です。
年収の高いWebライターになるために必要なことと身につけ方
ここからは、年収の高いWebライターになるために必要なこと、さらにその身につけ方について紹介します。
年収の高いWebライターになるためには以下の二つが必要です。
- 幅広いスキルを身につけること
- 専門性のある分野を作ること
それぞれ解説します。
幅広いスキルを身につけること
Webライターとして高収入を得るためには、幅広いスキルの獲得が必要になります。
身につけておくべきスキルは数多くありますが、その中でも特に重要なスキルを紹介します。
SEOの知識を身につける
SEOは記事を検索エンジンの上位に表示させるための施策です。
SEO対策ができるライターはクライアントに重宝されるため、高収入が期待できます。
SEOは本などで基礎学習した後は、実践で身につけていくしかありません。
実際に仕事をしていく中で身につけるか、自分のブログで実践するかの方法があります。
WordPressを扱えるようにする
WordPressが使えるようになっておくと、仕事の幅が増えて収入も高くなります。
こちらはブログ運営で身につけていくとよいでしょう。
Webライターのスキルに関する情報は以下の記事で詳しく解説しています。
>>Webライターで稼ぐために必要なスキル6個とその習得方法を紹介
専門性のある分野を作る
高収入のWebライターを目指すためには、専門性のある分野を作る必要があります。
専門性といっても、その道のプロになる必要はありませんが、ある程度の知識と経験は持っておく必要があります。
今回は、「ビットコイン」を例に、専門性をつける方法を紹介します。
以下の流れで専門性をつけていきます。
- その分野の本を読む
- 実際にやってみる
- ブログでアウトプットする
1.その分野の本を読む
まずは、その分野(今回はビットコイン)の本を5冊ほど読みます。
ビットコインの場合は「1時間でわかるビットコイン入門」などですね。
2.実際にやってみる
本で基礎学習したら実際にやってみましょう。
ビットコインの場合は実際に投資してみるという方法があります。
ビットコインの投資には「コインチェック」や「ビットフライヤー」を活用します。
3.ブログでアウトプットする
本や実際の経験で学んだことをブログでアウトプットします。
ブログでアウトプットすることで知識の整理や記事を書く練習、ポートフォリオとしての活用など、いろいろなことに使えるのでおすすめです。
>>【10分で完了】初心者でも簡単にWordPressブログを開設する方法【クイックスタート】
まとめ:Webライターで高い年収を得るためまずは5万円稼いでみよう
本記事では、Webライターの年収の相場と年収の高いWebライターの特徴を紹介しました。
千里の道も一歩から。まずは以下の記事を参考にWebライターとして5万円を稼ぐことから始めてみましょう。