
このような悩みに答えていきます。
✔️ この記事でわかること
- 検索順位を上げる重要性
- 検索順位が上がらない7つの原因
- 検索順位を上げる5つの方法
- 検索順位を上げるために必須のツール【無料+有料】
上記について解説します。
頑張ってブログ記事を書いているのになかなか検索順位が上がらない。その結果アクセスが増えない。という悩みを持つ人も多いと思います。せっかく書いた記事がほとんど読まれないのは、虚しさすら感じますよね...
検索順位が上がらないのは、あなたが間違った記事の書き方をしているからかもしれません。間違いに気づかないままブログ運営を続けてしまうと、いつまでたっても読まれないし稼げません。
とはいえ、なぜ検索順位が上がらないのか、どうすればいいのか、わからない人も多いはず。
そこで本記事では、検索順位が上がらない原因とその解決策を紹介していきます。この記事を読むことで、検索順位を上げるためにやるべきことが明確になります。

最後には検索順位を上げるために必須のツールも紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
目次
【前提】検索順位を上げる重要性
まず、検索順位を上げることの重要性を簡単に紹介します。
「検索順位が上がればアクセスが増える」というのはなんとなくわかると思います。
ですが、検索順位は想像以上にクリック率に大きく影響します。
以下の表は、SISTRIX社が公開した2020年7月の検索順位とクリック率の関係です。
検索順位 | クリック率 |
---|---|
1位 | 28.5% |
2位 | 15.7% |
3位 | 11.0% |
4位 | 8.0% |
5位 | 7.2% |
6位 | 5.1% |
7位 | 4.0% |
8位 | 3.2% |
9位 | 2.8% |
10位 | 2.5% |
引用元:Why (almost) everything you knew about Google CTR is no longer valid – SISTRIX
検索順位1位のクリック率は28.5%。10位のクリック率はわずか2.5%です。11位以下であればほとんどクリックされません。
そのため、最低でも10位以内を目指さなければアクセスは期待できないのです。この前提を頭に入れておきましょう。
ブログの検索順位が上がらない7つの原因
検索順位が上がらない理由としては主に以下の7つが挙げられます。
検索順位が上がらない理由
- 記事の質が低い
- SEOライティングができていない
- キーワード選びを間違えている
- 投稿から時間が経っていない
- ブログ開設から時間が経っていない
- 無料ブログを運営している
- ドメインパワーが足りない
1:記事の質が低い
まず、シンプルに記事の質が低いということが考えられます。
数年前まではSEO対策さえできていれば上位表示も可能でしたが、近年ではGoogleの評価の精度が上がり、質の低い記事では上位表示が難しくなりました。
そのため、質の高い記事は必須条件であると言えます。最近では、質の低い記事はインデックス(Google検索のデータベースに登録)すらされないケースも増えています。
それほど記事の質は重要視されるようになってきています。
質の高い記事とは「読者の悩みを解決し、120%満足させられる記事」です。検索順位がなかなか上がらない時は、自分が書いている記事の質をもう一度見直してみるとよいでしょう。
2:SEOライティングができていない
SEOライティングができていなければ検索順位を上げることは難しいでしょう。具体的には以下のような対策ができていないようなイメージですね。
- タイトルや見出しにキーワードを入れる
- 共起語を入れる
このような対策は、検索順位を上げるために必須です。
具体的な対策はのちほど紹介します。
3:キーワード選びを間違えている
検索順位が上がらない原因として、キーワード選びを間違えているということが考えられます。
具体的には、以下の通り。
- 競合が強すぎるキーワードを選んでいる
- YMYLのキーワードを選んでいる
どれだけいい記事を書いてもキーワード選びを間違えれば検索順位は上がらないので注意が必要です。
4:投稿から時間が経っていない
検索順位が上がらない原因として、「投稿から時間が経っていない」ということも考えられます。
以下はRank Trackerでのキーワードの検索順位の推移です。

検索順位の推移
時間をかけて検索順位が上がっていることがわかると思います。
記事にもよりますが、目安として記事投稿後2〜3ヶ月は様子を見る必要があるでしょう。
5:ブログ開設から時間が経っていない
ブログ開設から時間が経っていない場合も検索順位はなかなか上がりません。
これはGoogle検索の仕組みなので仕方ありません。
ブログ開設から3ヶ月ほどは検索順位は上がらないことがほとんどなので、記事の作成に集中しましょう。
Rank Trackerなどの順位チェックツールもブログ開設3ヶ月を目安に導入するとよいでしょう
6:無料ブログを運営している
はてなブログやnoteなど、無料のブログサービスを使っている場合は、検索順位が上げるのはかなり難しいです。
試しに好きなキーワードで検索してみてください。検索結果に無料ブログの記事はほとんど表示されていないと思います。
無料ブログは趣味として運営するには最適ですが、検索順位を上げるのには向いていません。
検索上位を狙うならWordPressブログ一択です。今は10分で簡単に開設できるので、無料ブログを運営している人は早めにWordPressでブログを開設しておきましょう。
7:ドメインパワーが足りない
ある程度上位表示ができているけど10位以内に入らないという場合はドメインパワーが足りない可能性があります。
ドメインパワーとはサイトの強さの数値のことを言います。
ある程度検索ボリュームが大きいキーワードになると、記事の質やSEOライティングができていてもドメインパワーが低いことが原因で順位が上がらないということも多々あります。
ドメインパワーはパワーランクチェックツールで確認できます。
ブログの検索順位を上げる5つの方法
紹介した検索順位が上がらない原因をもとに、解決策を紹介していきます。
対策は主に以下の5つです。
検索順位を上げる方法
- SEO対策を強化する
- 競合記事を分析する
- ロングテールキーワードを狙う
- ドメインパワーを上げる
- 記事をリライトする
1:SEO対策を強化する
検索順位を上げるためにはSEO対策の強化が必須です。
対策は主に以下の通り。
- SEOに強いタイトルをつける
- 見出しにもキーワードを入れる
- SEOに強いリード文を書く
- SEOに強い「まとめ」を書く
- メタディスクリプションを設定する
- 適度に共起語を入れることでSEO効果を上げる
- 画像を使ってSEO対策を強化する
各対策は以下の記事で詳しく解説しています。
>>SEOに強いブログ記事の書き方を7項目で紹介【検索上位を狙おう】
2:競合記事を分析する
検索順位を上げるためには実際に上位表示されている記事の研究が必要です。
ブログはカンニングOKです。丸パクリはアウトですが、上位サイトのいいとこ取りをして検索順位アップを狙いましょう。

3:ロングテールキーワードを狙う
検索上位を狙うためには、「需要はあるけど検索ボリュームは少ないキーワード」を狙って記事を書く必要があります。このようなキーワードをロングテールキーワードと言います。
この記事もロングテールキーワード「検索順位 上がらない」で上位表示をを狙っています。
ロングテールキーワードの詳細とキーワードの選び方は以下の記事からどうぞ。
>>SEOキーワードを選定する6つの手順とコツを紹介【ブログ初心者必見】
>>【SEOに効果大】ロングテールキーワードの重要性と選び方を解説
4:ドメインパワーを上げる
サイトのドメインパワーを上げる方法は以下の通り。
✔️ ドメインパワーを上げる方法
- 被リンクを獲得する
- サイトを長く運営する
- 記事の数を増やす
- 記事の文字数を増やす
- 記事の更新頻度を上げる
- SEO対策のレベルを上げる
ドメインパワーを上げる最も効果的な方法は被リンクを獲得することです。被リンクの獲得方法も含めた詳細は以下の記事で紹介しています。
>>ブログのドメインパワー上げる7つの方法【重要性&確認方法も解説】
5:記事をリライトする
ブログ記事は定期的にリライト(書き直し)しましょう。なぜなら、記事を書きっぱなしにしていても検索順位は上がらないからです。

定期的に記事のリライトをしながら時間をかけて順位を上げていきます。
リライトの目安としては記事の投稿から2ヶ月後です。検索順位別のリライト方法は以下の記事で紹介しています。
ただし、闇雲にリライトしても検索順位が上がりにくいですし、手当たり次第リライトするのも効率が悪いです。
以下の記事では「どの記事を優先に、どうやってリライトするのか」を紹介しているので、参考にしてみてください。
>>SEO対策に必須!ブログ記事をリライトする4つの手順【検索順位別の対策あり】
検索順位を上げるために必要なツール【無料+有料】
検索順位を上げるためには自サイトの記事がどのキーワードでどの順位に表示されているか把握しておくことは必須です。すべて検索して調べるというわけにもいきませんよね。
そのため、検索順位チェックツールを活用する必要があります。おすすめのツールは以下の2つです。
1:無料ツール「Googleサーチコンソール」
Googleサーチコンソールはブログをある程度運営していれば使ったことがあると思います。
もしまだ使っていなければ早めに導入しておきましょう。
2:有料ツール「Rank Tracker(ランクトラッカー)」
より高度な検索順位をしたい場合は、有料ツールのRank Trackerの導入がおすすめです。Rank Trackerは検索順位とその推移を一覧で表示してくれるツールです。
無料版もあるので試しに使ってみてください。
>>【神ツール】Rank Trackerの使い方と導入方法【画像で解説】
3:とりあえず検索順位をチェックしてい人にはNobilistaもおすすめ
有料ツールとして「ランクトラッカー」を紹介しましたが、いきなり16,000円を払うことに抵抗がある人もいると思います。
そんな人におすすめなのが「Nobilista(ノビリスタ)」です。特徴は以下の通り。
- ソフトをダウンロードする必要がない
- 7日間の無料体験がある(クレカの登録不要)
- 月980円から利用できる(いつでも解約可能)
などなど。リリースされたばかりでまだ知名度は低いですが、個人的にかなり使いツールなのでまずは無料体験から始めてみてくださいね。
>>Nobilistaの解説記事 続きを見る
【比較あり】Nobilista(ノビリスタ)の料金プランと使い方を徹底解説
まとめ:SEOで検索順位が上がらない原因を明確にして対策しよう
本記事では、検索順位が上がらない原因とその解決策を紹介しました。
検索順位を上げる方法
- SEO対策を強化する
- 競合記事を分析する
- ロングテールキーワードを狙う
- ドメインパワーを上げる
- 記事をリライトする
SEO対策の難易度は年々上がっています。そのため、ただ記事を書いているだけでは検索順位も上がらないし、アクセスも集まりません。
ぜひ、この記事で紹介した方法を一つずつ実践してみてくださいね。
>>Nobilistaを無料で使ってみる 続きを見る
【比較あり】Nobilista(ノビリスタ)の料金プランと使い方を徹底解説