
このような悩みに答えていきます。
✔️ この記事でわかること
- NFT投資の種類とおすすめの投資方法
- NFT投資の始め方(準備)
- NFTの投資のやり方
- NFT投資の注意点
さまざまなNFTが増えている中で、NFT投資をして収益を得ている人が増えています。
とはいえ、NFTの投資とは何をすればいいのかよくわからない人や、NFTに投資をするのは怖いという人も多いはず。
そこで本記事では、NFT投資の始め方とやり方を徹底解説します。できるだけ難しい用語は使わずに、なおかつ低予算でも始められるやり方をわかりやすく解説しているので、ぜひ読み進めてみてください。

この記事を読めば、NFT投資のやり方や、何から始めればいいか具体的にわかるようになります。
ぜひこの記事を参考にNFT投資にチャレンジしてみてくださいね。
なお、NFT投資には仮想通貨取引所の口座が必須です。申請が通るまでに数日かかるので、先にこの作業だけやっておくと、スムーズに進められますよ。
※本記事ではおすすめの投資方法やプロジェクトを紹介していますが、利益が出ることを保証するわけではありません。投資は自己責任でお願いいします。
目次
NFT投資とは
NFT投資とは、NFTを購入し、価値が上がった段階で売却することで利益を得ることを言います。構造的には仮想通貨や株式投資などと変わりません。
NFT投資には「短期投資」と「長期投資」があり、それぞれメリット・デメリットがあります。それぞれ紹介しますね。
NFTの短期投資
NFT短期投資とは、NFTを入手してすぐに販売する投資手法です。
短期投資するメリット、デメリットは以下の通り。
- メリット:短期間で収益を獲得できる
- デメリット:大きな収益は見込めない
NFTの短期投資は、今すぐ収益を得たい人におすすめです。人気のNFTなどは、リリース直後に価値が跳ね上がることも多いため、サクッと数万円を稼ぐことも可能です。
NFTの長期投資
NFTの長期投資は、半年から一年を目安に(もちろんそれ以上も)NFTを持ち続け、価値が大きく上がった段階で販売する投資方法です。
長期投資するメリット、デメリットは以下の通り。
- メリット:大きな収益を得られる可能性がある、NFTへの愛着が湧く
- デメリット:時間がかかる上に、必ず上がるとは限らない
NFTの長期投資は、長い目で見て大きなリターンを得たい人や、コミュニティーへの貢献を楽しみたい人におすすめです。
NFTの長期投資の成功例としては、CNP(CryptoNinja Partners)が有名ですね。

CNP(CryptoNinja Partners)
2022年5月に0.001ETH(当時300円ほど)で販売されたNFTが2022年10月現在2ETH(40万円)ほどの価格になっています。
つまり、持っているだけで1000倍以上の価値になったということですね。
これは短期投資であれば得ることのできなかった利益ということになります。

このように、長期投資に取り組むことで、大きなリターンを得られる可能性があります。もちろん、すべてのプロジェクトが価値が上がるわけではないため、うまく見極めなければなりません。
このあたりは、イケハヤさんのツイートが参考になります。
1/
NFTに投資をするなら「このプロジェクトは1年後も存在しているか?」
という視点を持つといいと思ってます。
その理由を解説。
— 🍺 ikehaya (@IHayato) October 27, 2022
また、NFTを長く保有することで、別のプロジェクトのアローリスト(優先購入権)がもらえたり、無料でNFTがもらえたりなどの特典もあるので、持っておいて損はないでしょう。
これらのことから、長期投資を強くおすすめします。
おすすめの投資方法は「NFTプロジェクトへの参加」
NFT初心者におすすめの投資方法は「NFTのプロジェクトに参加してアローリスト(優先購入権)をゲットし、購入後に販売すること」です。

NFTのプロジェクトに参加するメリットは以下の通り。
- 格安でNFTを購入できるためリスクが少ない
- NFTの価値が上がることが多い
- コミュニティで仲間と交流できる
あとで詳しく紹介するので、今は「NFT投資をするならプロジェクトに参加すればいい」くらいの理解でOKです。
NFT投資の始め方
NFT投資の始め方として、まずはNFTを購入する準備から紹介していきます。
始め方は以下の4ステップです。すでにできているという人はNFT投資のやり方から進めていきましょう。
NFT投資の始め方
- 仮想通貨取引所の口座を用意する
- イーサリアムを購入する
- メタマスクを用意する
- メタマスクとOpenseaを紐付ける
難しい単語が並んでいますが、それほど難しくないのでご安心を。
1:仮想通貨取引所の口座を用意する
まず、仮想通貨を準備しましょう。なぜなら、NFTは現金ではなく、仮想通貨で購入するからです。
仮想通貨は取引所で入手できます。中でもおすすめなのがコインチェックです。コインチェックは利用している人も多く、セキュリティも強固。そのため、初心者はコインチェックを使っておけば問題ありません。
「仮想通貨は難しそう」という人も多いと思いますが、口座開設も取引も簡単なので、以下の記事を参考にサクッと仮想通貨を手に入れてみてくださいね。
>>コインチェックの無料登録方法 続きを見る
【無料】コインチェックの口座開設方法を5ステップで解説【入金方法あり】
2:イーサリアムを購入する
コインチェックで口座開設できたら、イーサリアムを購入します。なぜイーサリアムかというと、NFTの購入のほとんどはイーサリアムで行うからです。
まずはイーサリアムを購入してみましょう。購入方法は以下の記事で解説しています。
>>コインチェックでイーサリアムを購入する方法 続きを見る
コインチェックでイーサリアムを購入する方法【3ステップで解説】
3:メタマスクを用意する
続いて、仮想通貨ウォレットの「MetaMask(メタマスク)」を作成していきます。

MetaMask(メタマスク)
ウォレットとは、仮想通貨を入れる「財布」のようなものです。仮想通貨を入金することで、外部との取引が可能になります。
メタマスクのダウンロードと仮想通貨の移動方法は以下の記事で紹介しています。 続きを見る
>>メタマスクのダウンロード方法
【簡単】メタマスクの作成と仮想通貨の送金方法【注意点あり】
4:メタマスクとOpenseaを紐付ける
続いて、Openseaとメタマスクを紐付けます。
Opensea(オープンシー)とは、世界最大のNFTマーケットプレイスです。アートだけではなく、音楽やゲームアイテムなどのNFTなど、多くのNFTがOpenseaで取引されています。

OpenSea(オープンシー)
では、OpenSea(オープンシー)を開きましょう。
OpenSeaを開いたら、画面右上から「人のマーク→Settings」を選択。

画面右上から「人のマーク→Setting」を選択
「MetaMask」を選択します。

「MetaMask」を選択
「Sign In」をクリック。

「Sign In」をクリック
「接続」をクリック。

「接続」をクリック
署名を要求されるので、「署名」をクリックします。

「署名」をクリック
これで、メタマスクとOpenSeaの接続は完了です。
NFT投資のやり方
ここからは、具体的なNFT投資のやり方を紹介していきます。
NFT投資のやり方
- 参加するプロジェクトを選ぶ
- Discordに参加する
- アローリストを獲得する
- NFTをミントする
- NFTを販売する
1:参加するNFTプロジェクトを選ぶ
まずは、どのNFTプロジェクトに参加するかを決めます。どのプロジェクトに参加すればいいかわからない人は、以下の条件を満たすものを選ぶと良いでしょう。
- 代表者(ファウンダー)の知名度がある
- NFTを販売した後の動きが明確
- コミュニティが盛り上がっている
もし、どのコミュニティに参加すればいいかわからなければ、以下の記事を参考にしてみてください。
>>おすすめのNFTプロジェクト 続きを見る
【2023年】NFT初心者におすすめの国内プロジェクト10選
2:Discordに参加する
続いて、Discordに参加しましょう。Discordは、アメリカ発のチャットサービスです。
音声通話機能だけでなく、ボイスチャットやテキストでのチャットなど、さまざまな用途で使用できます。ほとんどのNFTプロジェクトはDiscordで運営されているため、必須知識といえます。

Discord(ディスコード)
Discordでは、プロジェクトに関する重要な情報やメンバーとの交流が行われています。
Discordの始め方や注意点は以下の記事で詳しく紹介しています。
>>Discordの参加方法 続きを見る
【NFT・DAO向け】Discord(ディスコード)の始め方と注意点
3:アローリストを獲得する
アローリストを獲得するには、プロジェクトのコントリビューター(貢献者)になる必要があります。
具体的には以下の通り。
- Discord内での積極的な発言
- ブログ記事やYouTube動画などのコンテンツ作成
- Twitterでの積極的な発信
などなど。
アローリストの獲得条件はプロジェクトによって異なるので、Discordの情報を確認しておきましょう。
僕の経験上、ブログ記事を書けることは大きな強みになるので、この機会に始めてみてもいいですね。
5:NFTをミントする
次に、NFTをミントします。ミントとは、NFTを発行することです。
コミュニティごとにセールの日時が決まっているので、当日にDiscordに掲載されるミントサイトからミントしましょう。
ミントのやり方は以下の記事で紹介しています。
>>ミントのやり方 続きを見る
NFTのmint(ミント)とは?意味や実際のやり方を紹介【初心者向け】
6:NFTを販売する
最後に、NFTを販売します。この時、ミントした時より価格が上がっていれば、NFTの収益化成功です。
NFTの販売方法については、追記します。
NFT投資の注意点
最後に、NFT投資の注意点を紹介します。資産を守るためにも、効率よく収益を得るためにも参考にしてみてください。
NFT投資の注意点
- 詐欺に注意する
- まずは低価格のNFTから始める
- むやみやたらにNFTプロジェクトに参加しない
1:詐欺に注意する
NFT投資において最も注意するべきことは、詐欺です。詐欺に遭ってしまうと、NFTなどの資産が丸ごと抜き取られるリスクがあります。最近は詐欺の手法も多岐に渡るため、常に警戒が必要です。
今すぐできる対策としておすすめなのが、TwitterやDiscordの設定を変更することです。設定を変更するだけで詐欺のリスクを大幅に下げられます。
Twitterの設定は以下のツイートが参考になります。
NFTの盗難被害を防ぎたければ、
設定→通知→フィルター→ミュートしている通知
から、未認証アカウントなどからの通知が届かないようにしておきましょう。
これやっておくだけで、防御力めちゃくちゃ上がります。マジです。 pic.twitter.com/Zgb5G8GmrL
— 🍺 ikehaya (@IHayato) October 23, 2022
Discordのおすすめ設定は以下の通り。
✔️ プライバシー設定

「安全第一」に設定
✔️ 二段階認証設定

二段階認証
少しでも怪しいと思ったらプロジェクトの運営に確認するなど、の対策を行いましょう。警戒しすぎるくらいでちょうどいいです。
2:まずは低価格のNFTから始める
NFT投資で大切なのは、少額から始めることです。なぜかというと、リスクを極限まで下げられるからです。
いきなり高額なNFTを購入すると、失敗時の損失が大きくなります。NFTプロジェクトの多くは0.001ETH(200円ほど)で購入できます。まずは激安(または無料)で購入できるNFTのプロジェクトに参加しましょう。

3:むやみやたらにNFTプロジェクトに参加しない
最近になって、NFTプロジェクトが続々と生まれています。ここで注意したいのが、むやみやたらに参加しないことです。
理由は以下の3つ。
- 情報を追いきれなくなるから
- 魅力のないプロジェクトは価値が上がりづらいから
- 激安で購入しても積み重なれば大きな損になるから
NFTプロジェクトは、情報収集やアローリスト獲得などやることが多いため、蓋を開けてみれば「労力に対して収益が見合っていない」なんてこともあります。お金や時間を無駄に使わないためにも、参加するプロジェクトはよく考えて選びましょう。
おすすめは2〜3プロジェクトに絞ってコミットすることです。

まとめ:まずは少額からNFT投資を始めてみよう
本記事では、NFT投資の始め方とやり方を解説しました。
NFT投資のやり方
- 参加するプロジェクトを選ぶ
- Discordに参加する
- アローリストを獲得する
- NFTをミントする
- NFTを販売する
「NFT投資」と聞くと、難しい印象を受けるかもしれませんが、初心者でも勉強すればかなり取り組みやすくなっています。実際、僕自身も始めて3ヶ月で30万円の含み益を出せました。
なお、本記事では収益化をメインに紹介しましたが、大切なのはNFTを楽しむことです。収益ばかりを追い求めすぎるといつか消耗してしまうので、「NFT」という文化を楽しみつつ稼いでいきましょう。
今はまだNFT黎明期でNFT投資をやっている人は少ないため、今始めればかなり先行者です。これからチャンスがたくさんあると思うので、まずは仮想通貨取引所の開設とNFTプロジェクトへの参加から始めてみてくださいね。
>>NFTプロジェクトの参加方法はこちらから 続きを見る
【完全版】NFTプロジェクトの始め方、参加方法を5ステップで解説【注意点あり】
>>おすすめのNFTプロジェクトはこちらから 続きを見る
【2023年】NFT初心者におすすめの国内プロジェクト10選
今回は以上です!