PR 内向型

【生きづらい】超内向型の僕が豊かに暮らすためにやった5つのアクション

【生きづらい】超内向型の僕が豊かに暮らすためにやった5つのアクション

悩む人
悩む人
内向型で生きづらい...もっと生きやすくするには何をすればいいんだろう?やっぱり頑張って外向型になるしかないのかな...

本記事では、このような悩みに答えていきます。

✔️  この記事でわかること

  • 内向型と外向型の違い
  • 内向型が生きづらいと言われる理由
  • 内向型で生きづらい人が"やってはいけない"努力
  • 内向型の「生きづらい」を解消した5つの方法
  • 内向型で生きづらい人におすすめの本

内向型は、エネルギーや意識が内側に向かいやすい気質を指します。「1人でいるほうが落ち着く」「ものごとをじっくりと考えることが好き」などが特徴的です。

そんな内向型の人は、社会で生きていく上で「生きづらい」と感じることが多々あります。特に、集団行動が求められる場ではストレスを抱えがちです。

そんな内向型の生きづらさを解消して、豊かに暮らせれば嬉しいですよね。

そこで本記事では、内向型で生きづらいと感じている人に向けて、僕がやってよかった5つのアクションを紹介します。

ながもん
ながもん
僕自身も超内向型人間でして、これまで「生きづらい」と思うことが多々ありました。現在は内向型を活かした働き方や生き方を選び、豊かに生きています

この記事を読むことで、内向型の生きづらさを解消するだけでなく、内向型であることを強みにすることもできます

ぜひ最後まで読んで、どれかひとつでも実践してもらえたら嬉しいです!

内向型と外向型の違い

内向型と外向型の違い

そもそも内向型と外向型にはどのような違いがあるのか紹介します。

内向型と外向型の違い

  1. エネルギーの方向
  2. コミュニケーションのスタイル
  3. 刺激に対する反応

1:エネルギーの方向

内向型は、一人の時間や静かな環境からエネルギーを得ます。読書や考えることなどの作業がエネルギーを充電する手段です。

一方、外向型は人と交流し、賑やかな環境にいることでエネルギーを得ます。多くの人と接することでリフレッシュし、新たな活力を得られるのです。

ながもん
ながもん
僕からすれば「人とたくさん会うことでエネルギーが回復する」という感覚が全くわかりません

内向型は長時間の社交で疲れることがあり、外向型は逆に一人の時間が長すぎるとエネルギーが低下する傾向があります。

2:コミュニケーションのスタイル

内向型は深い会話を好み、慎重に考えた後で発言します。相手の言葉をじっくり受け止め、自分の考えを整理してから意見を述べる傾向があります。

一方、外向型は積極的に会話をリードし、広範なトピックについて気軽に話すことが得意です。

また、内向型は小人数での会話や一対一の対話を好むのに対し、外向型は大勢の中での会話やパーティーのような場面でエネルギッシュに話すことを楽しみます。

ながもん
ながもん
僕は大人数の会話だといつも空気になります笑

3:刺激に対する反応

内向型は刺激に対して敏感で、過度な刺激を避ける傾向があります。騒音や人混み、過剰な情報量などがストレスとなりやすく、静かで落ち着いた環境を好みます。

一方、外向型は刺激を求める傾向があり、新しい経験やアクティブな活動に喜びを感じます。外向型は多様な刺激に対して前向きに反応し、変化や挑戦を楽しむ一方で、内向型は穏やかで予測可能な環境を好みます。

内向型の特徴

【2022年】メタバースのおすすめ本を3冊に厳選して紹介【無料あり】

続いて、内向型の特徴を3つ紹介します。

内向型の特徴

  1. 感受性が高い
  2. 狭い範囲で深い関係性を好む
  3. 内省的である

1:感受性が高い

内向型の人は、感受性が高く外部からの刺激や他人の感情に敏感に反応します。たとえば、人の声のトーンや表情の変化、小さな違和感にも気づくため、相手の感情を深く理解することができます。

共感力が強く、他人の気持ちに寄り添える一方で、高い感受性ゆえに、過度な刺激や騒音、社交的な場にいると疲れやすくなることもあります。

そのため、感情をコントロールし、自分を守るために一人で静かに過ごす時間が必要です。

2:狭い範囲で深い関係性を好む

内向型の人は、広い人間関係を築くよりも限られた少数の人と深い関係を築くことを好みます

なぜなら、内向型の人は一対一の対話や少人数での交流を大切にしているからです。

また、内向型の人は相手の話をよく聞き、共感し、自分の考えを慎重に伝えます。そのため、信頼される友人や相談相手として評価されることが多い傾向にあります。

3:内省的である

内向型の人は、内省的な性格を持ち、自己分析や自己理解を深めることを重視します

内省的な思考は、創造的なアイデアや問題解決のための洞察を生むことが多く、内向型の人が独自の視点を持つ要因ともなります。

ただ、過度に内省に没頭するあまり、物事を過度に考えすぎたり、行動に移すことが遅れることもあるため、バランスが重要です。

内向型が生きづらいと言われる理由

内向型が生きづらいと言われる理由

内向型が「生きづらい」と言われる理由を紹介します。

内向型が生きづらい理由

  1. 外向型に適した社会環境だから
  2. 内向型が少数派だから
  3. 個人よりも集団を重んじる文化だから

1:外向型に適した社会環境だから

社会は外向型の人々が活躍しやすい環境に設計されています。学校や職場ではグループワークや活発なコミュニケーションが重視されるため、内向型の人が快適に過ごせる静かな環境は少ないのです。

ながもん
ながもん
学校では「友達をたくさん作りなさい」、社会に出たら「成功には人脈が重要だ」と言われますよね...

また、内向型の人が自分のペースで進める時間や空間が十分に確保されていないことも多いため、生きづらさを感じやすくなります。

2:内向型が少数派だから

内向型の人は日本人の3〜4人に1人と少数派です。

そのため、あらゆるルールや環境は外向型の基準に合わせられることが多く、外向型の価値観や行動様式が「標準」とされます。

内向型の人は自分を異質と感じやすく、孤立感や違和感を抱きがちなのです。

結果、自分らしく生きることが難しく、生きづらさを感じてしまいます。

ながもん
ながもん
「自分が間違っている」と思い込んで消耗する人も多いんです...

3:個人よりも集団を重んじる文化だから

社会生活では、集団の調和や協力が強調され、個人のニーズやペースが軽視されます

特に日本では、個人主義よりも集団主義が重んじられるため、内向型の人が自分のペースで動くことが困難です。

集団の中で自分を抑えて合わせる必要があるため、内向型の人々はストレスを感じやすく、生きづらさを感じることが多いのです。

内向型で生きづらい人が"やってはいけない"努力

内向型で生きづらい人が"やってはいけない"努力

内向型の人が生きやすくするためには、さまざまな対策や努力が必要です。

ただし、やってはいけない努力があります。それは「外向型になろうとすること」「無理して外向的に振る舞うこと」です。

たしかに、外向的に振る舞えば、一時的に生きづらさが解消されるかもしれません。しかし、長続きはしませんし、最悪メンタルを壊す可能性もあります。

ながもん
ながもん
「外向的に振る舞っていたら外向型になった」という人もゼロではありませんが、それはごく少数です

大切なのは「内向型であることをどう活かすか」です。内向型にしかない能力があります。そっちを伸ばしたほうが有意義なのです。

内向型の「生きづらい」を減らす5つの方法

内向型の「生きづらい」を減らす5つの方法

紹介した通り、内向型は日本の教育環境や職場環境において生きづらさを感じやすくなっています。

ここでは、そんな内向型の「生きづらい」を減らせた、僕なりのアクションを紹介します。

生きづらさを減らす方法

  1. モノを減らす
  2. SNSをシャットアウトする
  3. 発信活動を始める
  4. 4人以上の集まりには行かない
  5. 在宅フリーランスになる

1:モノを減らす

難易度:       
オススメ度:

1つ目は、モノを減らすことです。モノを減らすことで仕事などの作業に集中できるほか、メンタルの安定にもつながります。

内向型の人は家で1人で過ごすことを好む傾向があります。僕もそうです。

だからこそ、自分の城を整え、心地よく過ごせるようにしておく必要があります。そのためにモノを減らすことが重要なのです。

モノを減らす手順は下記の通りです。

  1. 一旦すべてのものを出す
  2. 明らかなゴミを捨てる
  3. 一年間使っていないものは捨てる
  4. 持っていて気分が上がらないものは捨てる
  5. 思い出の品は写真に撮って捨てる

みたいな感じですね。

まずは何かひとつモノを減らしてみてください。

片づけや断捨離については、近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」や佐々木典士さんの「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」を読んでみるといいですよ!

2:SNSをシャットアウトする

難易度:       
オススメ度:

2つ目は、SNSをシャットアウトすることです。

なぜかというと、SNSをシャットアウトすることで刺激的な情報や他人との比較を避けることができ、心の平穏を保てるからです。

また、SNSに費やす時間を自分のために使えるため、やるべきことにしっかりとフォーカスできます。

ながもん
ながもん
SNSに使っていた時間を読書に使うことで、知識が増え、自己肯定感も上がりました

いきなり完全シャットアウトは難しいと思うので、まずは時間制限を設けるなどから始めてみてください

3:発信活動を始める

難易度:       
オススメ度:

3つ目は発信活動です。これは生きやすくなるいうよりは、「豊かになる」といった感じですね。

先にも紹介した通り、内向型は1人でコツコツ作業することを得意としています。また、じっくり考えることができます。

これらの特性や強みを発信活動に生かすことで、より人生が豊かになるのです。

ながもん
ながもん
僕の場合はこのブログを書いたことで思考が整理されただけでなく、収益化もできて今では貴重な収入源になっています

発信をすることで価値観が近い仲間が見つかることもあるので、ぜひチャレンジしてみてください。

何をすればいいかわからない人には、サクッと取り組めるブログがおすすめです!ブログの始め方は【10分で完了】WordPressブログの始め方を初心者向けに徹底解説をご覧ください

4:4人以上の集まりには行かない

難易度:       
オススメ度:

4つ目は、4人以上の集まりには行かないことです。

先ほど、内向型は大人数の集まりで消耗しやすいと紹介しました。対策としてもっとも効果的なのは、そもそも大勢でのイベントには参加しないことです。

「4人」というのはあくまで僕の体験に基づいていた数字です。長時間の付き合いを楽しめるのは、3人が限界でした。ここは人によって変わると思います。

もちろん、行かざるを得ないケースもあるでしょう。その場合、無理に断る必要はありません。

大切なのは、「本当に行くべきか」を考えるクセをつけることです。

5:在宅フリーランスになる

難易度:       
オススメ度:

5つ目は、在宅フリーランスになることです。難易度は高めですが、内向型の人が心地よく働く最も効果的な方法だと考えています。

在宅フリーランスになれれば、好きな時間に自宅で働けますし、1人で集中して仕事に取り組めます。

もちろん、収入の不安定さなどの不安要素もありますが、チャレンジしてみる価値はあるでしょう。会社員の場合、リモートワークを打診するという方法もアリです。

在宅フリーランスが気になる人は、まずはWebライターやプログラミング、Webデザインなどを副業で始めてみることをおすすめします。

内向型におすすめの副業は内向型におすすめの副業10選!失敗しない選び方も解説【初心者向け】でまとめているので、ぜひご覧ください。

内向型で生きづらい人におすすめの本

内向型で生きづらい人におすすめの本

最後に、内向型で生きづらい人におすすめの本を3冊紹介します。無料で読める本もあるのでぜひ手にとってみてください。

おすすめの本

  1. 「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法
  2. 内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変える
  3. 敏感な人や内向的な人がラクに生きるヒント

1:「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法

著者 ジル・チャン (著)
神崎 朗子 (翻訳)
発売日 2022/6/29
価格(Amazon) 単行本:1,650円
Kindle版:1,336円
Audible:2,100円

本書は、「静かな人」の潜在能力を最大限に引き出すための戦略書です。

内向型でありながら成功を収めた著者が、静かな人の特性を活かす方法が解説されています。

2:内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変える

著者 スーザン・ケイン (著)
古草 秀子 (翻訳)
発売日 2015/12/18
価格(Amazon) 文庫本:1,012円
Kindle版:1,012円

内向型の強みと魅力を明らかにし、その個性を最大限に活かす方法が紹介されている一冊です。全米でベストセラーとなり、日本でも多くの人に読まれています。

本書では、社交的で自己主張が激しい外向型が重視されるアメリカ社会で、内向型が直面する課題や外向型の欠点を浮き彫りにしつつ、内向型の潜在能力を引き出す方法が取り上げられています。

3:敏感な人や内向的な人がラクに生きるヒント

著者 イルセ・サン (著)
枇谷 玲子 (翻訳)
発売日 2018/6/14
価格(Amazon) 単行本(ソフトカバー):1,010円
Kindle unlimited:0円

内向型の人が生きづらさを感じやすい世の中で、自分らしく生きるための6つの具体的なヒントが紹介されている一冊です。

HSP(Highly Sensitive Person)としての高い能力を活かし、敏感な自分を受け入れて楽に生きる方法が丁寧に解説されています。心が楽になり、日常生活で実践できるアドバイスが満載です。

本書はKindle unlimitedの無料体験を使うことでタダで読めます!

まとめ:内向型の「生きづらい」は解消できる!

本記事では、内向型の特徴を紹介しつつ、「生きづらい」と感じる理由や僕なりの解消方法を紹介しました。

生きづらさを減らす方法

  1. モノを減らす
  2. SNSをシャットアウトする
  3. 発信活動を始める
  4. 4人以上の集まりには行かないと決める
  5. 在宅フリーランスになる

内向型は少数派であることから、社会で生きづらいと感じることも多いでしょう。

そのため、内向型に向いていない環境で頑張ることは避けるべきです。もっと言えば、内向型が活かせる環境に身を置くべきなのです。

ぜひ、本記事で紹介した5つの方法のうちどれか一つでも取り入れてみてくださいね!

【おすすめ記事】

>>【厳選】内向型におすすめの本7選!無料で読む方法も紹介【強みを活かすヒント】

>>【MBTI診断】内向型が100%の人っているの?病気や社会不適合者なのか解説

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ながもん

フリーランスWebライター|超内向型で生きづらさを抱えていた僕が、自分らしく豊かに生きるためにやったことや学んだことを実践メモとして発信|他にも興味のあることを記事にしています「シンプル&ミニマル」がモットー|Web3と生成AIを勉強中

-内向型
-