NFT

【学生必見】CNPSとは?ホワイトリスト獲得や購入方法を徹底解説

CNPS(CNP Students)とは

悩む人
CNPS(CNP Students)ってどんなプロジェクト?ホワイトリストをゲットするには何をすればいいの?

このような悩みに答えていきます。

✔️  この記事でわかること

  • CNPS(CNP Students)の概要
  • CNPS(CNP Students)の特徴
  • CNPS(CNP Students)のホワイトリスト獲得方法
  • CNPS(CNP Students)の購入方法

2022年後半になり、さまざまなジェネラティブNFTプロジェクトが生まれています。中でも注目されているのが「CNPS(CNP Students)」運営メンバーが全員学生ということがかなり話題になっています。

とはいえ、CNPS(CNP Students)とはどのようなプロジェクトなのか、ホワイトリストを獲得するには何をすればいいのか、わからない人も多いはず。

そこで本記事では、CNPS(CNP Students)の基本情報からホワイトリストの獲得方法、購入方法までわかりやすく解説しています。学生さんも、そうでない人も参考にしてみてください。

CNPS(CNP Students)とは

CNPS(CNP Students)とは

販売個数 2222体
販売価格 0.001ETH
販売日 10月30日
ブロックチェーン Ethreum(イーサリアム)
公式Twitter https://twitter.com/Web3Youth

CNPSは、学生向けのジェネラティブNFTプロジェクトです。人気プロジェクトCNP(CryptoNinja Partners)の二次創作として運営されています。

運営しているのは「Youth Web3 Lab(YWL)」です。公式ブログもあわせて確認してみてくださいね。

>>YouthWeb3Lab(YWL)

CNPS(CNP Students)の特徴

CNPS(CNP Students)の特徴は以下の通り。

CNPSの特徴

  1. 運営チームが全員学生
  2. 販売はプレセールのみ
  3. 販売価格が激安

1:運営チームが全員学生

CNPSの運営メンバーは全員学生です。

ファウンダーのTsubasaさんはなんと13歳の現役中学生!平均年齢も17歳と、若い才能が集結しています。

2:販売はプレセールのみ

CNPSの大きな特徴の一つが、販売がプレセールだけであること。つまり、ホワイトリストを獲得した人のみNFTを購入できるということですね。

このあと、学生以外でもホワイトリストを獲得する方法を紹介しますが、期間内に獲得しないと今後獲得できないので、早めに取り組みましょう。

3:販売価格が激安

CNPSは、一体あたり0.001ETHで購入できます。日本円だと200円ほど。

そのため「NFTを購入してみたいけど不安」という人や「NFTに何万円も払えない」という人でも取り組みやすいプロジェクトと言えます。

CNPS(CNP Students)のホワイトリスト獲得方法

CNPS(CNP Students)のホワイトリスト獲得方法

CNPSのホワイトリスト獲得方法は以下の通り。

ホワイトリスト獲得方法

  1. 25歳以下の学生は無条件でホワイトリスト獲得
  2. コンテンツ記事投稿でホワイトリスト獲得

1:25歳以下の学生は無条件でホワイトリスト獲得

25歳以下の学生さんは、無条件でホワイトリストを「2枚」獲得できます

ホワイトリスト獲得には、以下の「CNPS学園入学申し込みフォーム」から申し込みが必要です。

CNPS学園入学申し込みに応募する

締め切りは未定ですが、早めにやっておいて損はないでしょう。

2:コンテンツ記事投稿でホワイトリスト獲得(終了)

学生でない場合でも、コンテンツ投稿をすることでホワイトリストを「1枚」獲得できま
ここでいう「コンテンツ」は以下の通り。

  1. ブログ記事
  2. YouTube動画
  3. TikTok動画
  4. Instagram投稿

コンテンツ投稿の注意点は以下の通り。

  • 「CNP Students(CNPS)」と「YouthWeb3Lab」のキーワードを含んだコンテンツを作成する
  • 締め切りは9月1日
  • コンテンツのTweetと専用フォームの入力が必要

特に注意なのが専用フォームへの入力作業です。入力ミスが多いようなので、間違えのないように丁寧に入力しましょう。

コンテンツ投稿専用フォーム

CNPS(CNP Students)の購入方法

CNPS(CNP Students)の購入方法

では、CNPSの購入方法を紹介します。

CNPSの購入方法

  1. コインチェックの口座開設をする
  2. イーサリアムを購入する
  3. メタマスクを準備する
  4. Openseaとウォレットを紐づける
  5. CNPSを購入する

1:コインチェックの口座開設をする

まず、仮想通貨を準備しましょう。なぜなら、NFTは現金ではなく、仮想通貨で購入するからです。

仮想通貨は取引所で入手できます。中でもおすすめなのがコインチェックです。コインチェックは利用している人も多く、セキュリティも強固。そのため、初心者はコインチェックを使っておけば問題ありません。

「仮想通貨は難しそう」という人も多いと思いますが、口座開設も取引も簡単なので、以下の記事を参考にサクッと仮想通貨を手に入れてみてくださいね。

>>コインチェックの無料登録方法

2:イーサリアムを購入する

コインチェックで口座開設できたら、イーサリアムを購入します。なぜイーサリアムかというと、NFTの購入のほとんどはイーサリアムで行うからです。

まずはイーサリアムを購入してみましょう。購入方法は以下の記事で解説しています。

>>コインチェックでイーサリアムを購入する方法

3:メタマスクを準備する

続いて、仮想通貨ウォレットの「MetaMask(メタマスク)」を作成していきます。

MetaMask(メタマスク)

MetaMask(メタマスク)

ウォレットとは、仮想通貨を入れる「財布」のようなものです。仮想通貨を入金することで、外部との取引が可能になります。

メタマスクのダウンロードと仮想通貨の移動方法は以下の記事で紹介しています。
>>メタマスクのダウンロード方法

4:Openseaとメタマスクを紐づける

続いて、Openseaとメタマスクを紐付けます。

OpenSea(オープンシー)

OpenSea(オープンシー)

まず、OpenSea(オープンシー)を開きます。

>>OpenSea(オープンシー)

OpenSeaを開いたら、画面右上から「人のマーク→Settings」を選択

「人のマーク→Setting」を選択

画面右上から「人のマーク→Setting」を選択

「MetaMask」を選択します。

「MetaMask」を選択

「MetaMask」を選択

「Sign In」をクリック。

「Sign In」をクリック

「Sign In」をクリック

「接続」をクリック。

「接続」をクリック

「接続」をクリック

署名を要求されるので、「署名」をクリックします。

「署名」をクリック

「署名」をクリック

これで、MetaMaskとOpenSeaの接続は完了です。

5:CNPSを購入する

では、いよいよOpenSeaでCNPSを購入していきます。プレセール当日の流れは以下の通りです。

  1. CNPSのディスコードから販売ページにアクセス
  2. メタマスクを接続
  3. 本体代とガス代を支払いMint(購入)

ガス代(手数料)はいくらになるかわからないため、イーサリアムを多めに用意しておくといいですよ。
詳細は以下のツイートで確認できます。

まとめ:CNPS(CNP Students)は学生必見のNFTプロジェクト

本記事では、話題のNFTプロジェクトCNPS(CNP Students)について紹介しました。

✔️  本記事のまとめ

  • 学生が運営するジェネラティブNFTプロジェクト
  • 学生は無条件でホワイトリストを獲得できる

学生であれば無条件にホワイトリストを獲得できるので、早めに申請しておきましょう。
そうでない人は、コンテンツ作成に取り組んでみてくださいね。

最後に各種リンクをまとめておきます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ながもん

ブログとWeb3で生きるフリーランス|NFT投資で含み益300万円以上|ブログで月20万円|ブログで稼ぐノウハウや、Web3(NFT、仮想通貨)の最新情報や稼ぎ方を発信します|※当サイトでの「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します。

-NFT
-