
本記事では、このような悩みに答えていきます。
✔️ 本記事の内容
- 特化ブログと雑記ブログの違いと特徴
- 特化ブログと雑記ブログのそれぞれのメリット・デメリット
- 特化ブログのテーマが決まらない時の対策
ブログには雑記ブログと特化ブログの2種類があります。
特化ブログ:特定のテーマについて扱うブログ
雑記ブログ:複数のテーマを扱うブログ
ブログ初心者のうちは、特化ブログと雑記ブログのどちらで始めるか悩むと思います。
結論、ブログで稼ぎたいなら「特化ブログ」がおすすめです。
なぜなら、特化ブログの方が圧倒的に収益化しやすいからです。
本記事では、特化ブログと雑記ブログそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。
最後にはおすすめの運営方法も解説しているので、これからブログを始めていく人はぜひ参考にしてみてください。
目次
特化ブログと雑記ブログの違いと特徴
まず、特化ブログと雑記ブログそれぞれの違いと特徴を紹介します。
雑記ブログは複数のジャンルを扱うブログ
雑記ブログはジャンルを絞らず自分の書きたい記事を書いているブログです。
そのため、一つのブログの中にたくさんのカテゴリーが存在します。
特化ブログは特定のジャンルについて扱うブログ
特化ブログはジャンルを絞って書いた記事で構成されているブログです。
ジャンルの一例としては、以下の通り。
✔️ ブログジャンルの例
- 副業
- クレジットカード
- メンズスキンケア
- 動画配信サービス
なお、特化ブログではジャンルを一つに絞るため、ジャンル選びがかなり重要になります。
ブログのジャンルについては失敗しないおすすめのブログジャンルの選び方【稼げるかどうかはここで決まる】で詳しく解説しています。
特化ブログと雑記ブログそれぞれのメリット・デメリット
ここでは、特化ブログと雑記ブログ、それぞれのメリットとデメリットを簡単に紹介していきます。
特化ブログのメリット・デメリット
特化ブログのメリット・デメリットは以下の通り。
特化ブログのメリット
特化ブログのメリットは「収益化しやすいこと」です。
理由は、特化ブログにはその分野に興味にあるユーザーが集まりやすく、購買意欲も高いから。
そのため、ブログで稼ぎやすいのは特化ブログであると言えます。
特化ブログのデメリット
特化ブログのデメリットは「ネタ切れしやすいこと」です。
特化ブログでは一つのテーマしか扱わず、専門性も求められるため、知識や経験、日々のインプットが必要不可欠になります。

雑記ブログのメリット・デメリット
雑記ブログのメリット・デメリットは以下の通り。
雑記ブログのメリット
雑記ブログのメリットは「ネタに困らないこと」です。
ジャンル問わず自分の好きな内容の記事を書けるので、ネタは無限にあります。
そのため、楽しくブログ運営を続けることができます。
趣味や文章の練習としてブログを運営するのであれば、雑記ブログがおすすめです。
雑記ブログのデメリット
デメリットは「収益化しにくいこと」です。
雑記ブログはどうしても専門性を持ちにくく、ユーザーの購買意欲もそれほど高くないため、収益化には向いていません。

特化ブログで扱うテーマに迷ったら「準特化ブログ」から始めよう
もし、特化ブログを始めたいけどジャンルが決まらないという場合は、「準特化ブログ」から始めることがおすすめです。
準特化ブログとはいくつかのジャンル(2〜3個)に絞って記事が書かれているブログのことです

準特化ブログは、特化ブログと雑記ブログの両方のメリットを生かすことができます。
✔️ 準特化ブログのメリット
- 複数のジャンルを扱うため、ネタ切れしにくい
- ブログの方向性を修正しやすい
準特化ブログの作成手順
ここでは、準特化ブログの作成方法を紹介していきます。
✔️ 準特化ブログの作成手順
- ジャンルほど選んで記事を書いていく
- 続けやすそうジャンルに絞る
まず、ブログで扱ジャンルを3つほど決めます。
ジャンルを決めたらそれぞれの記事を書いていきます。
続けていく中で、書きやすいテーマやアクセスが集まりやすいジャンルが出てくるので、そのジャンルに絞って記事の執筆を続けましょう。
この過程を踏むことで、ブログを準特化から特化に移行することができます。
準特化ブログの注意点
準特化ブログに取り組む際には注意点があります。
それは、最初に選ぶジャンルはそれぞれ関連性のものがあるものにすることです。
たとえば、
- 筋トレ
- 投資
- プログラミング
これらのテーマでブログを書いてしまうと、統一感がなくなってしまいます。
一方で、扱うジャンルが
- 転職
- 副業
- 仕事術
であれば、それぞれ関連性があるため、ジャンルを絞ったとしても、他のジャンルの記事が無駄になりにくくなります。
そのため、準特化ブログで扱うジャンルは後者のように関連があるものをおすすめします。
僕自身は、以下の3つからはじめ、今はブログ運営の記事を中心に書いています。
- プログラミング
- Webライター
- ブログ運営
まとめ:ブログの方向性が決まったらどんどん記事を書こう
本記事では、特化ブログと雑記ブログのそれぞれの特徴をメリットとデメリットとあわせて紹介しました。
また、準特化ブログについても紹介しました。
✔️ 本記事のまとめ
- ブログで稼ぎたいなら「特化ブログ」、ブログを趣味にするなら「雑記ブログ」
- テーマが決まらない場合は「準特化ブログ」から始めるのがおすすめ
- 準特化ブログは関連するテーマを3つほど選ぶ
どのブログテーマで始めるにせよ、とにかく記事を書いてみなければ始まりません。
まずは最初の1記事を書き始めることから始めていきましょう。
✔️ あわせて読みたい 続きを見る
>>WordPressブログの開設方法
【10分で完了】WordPressブログの始め方を初心者向けに徹底解説