
ブログを本格的に始めて2ヶ月が経過しました。
今月の運営報告レポートです。
ブログ初心者の方の参考になれば幸いです。
1ヶ月目の実績紹介は【ブログ運営レポート】1ヶ月目の収益・アクセス数を公開!からどうぞ。
目次
ブログ運営2ヶ月目の実績
「NAGAMONblog」の運営2ヶ月目の実績を紹介します。※()は先月の実績
- 期間:2020年 10月1日〜10月31日
- 記事数:5記事(15記事)
- アクセス数:190pv(約100pv)
- ユーザー数:55ユーザー(12ユーザー)
- 収益:うまい棒1本くらい
記事数
記事数は大幅に減ってしまい5記事でした。
トータルで24記事になりました。
作業時間は1記事あたり3時間くらい。
記事の文字数は先月より増えて2000文字程度になりました。
アクセス数
アクセス数は190pv。
ユーザー数は55。先月が12だったのでかなり増えました。
見てくださったみなさんありがとうございます!
収益
収益はうまい棒1本くらいです。
内訳は以下の通り
- Googleアドセンス:うまい棒1本くらい
Googleアドセンスの広告のクリックがなかったため1本のわずかの収益となりました。
収益は下がりましたが今はまだ期待してい無いので落ち込んではいません。
ブログ運営2ヶ月目に取り組んだこと
この1ヶ月で取り組んだのは以下の3点です。
- Twitter運用の本格化
- SEO対策を意識した記事作り
- WEBライティングの勉強
Twitter運用の本格化
今月は、Twitter(@nagamon_weblog)のフォロワー数100人を目指して運用に力を入れました。
結果的に一時的に100人を突破し、Twitterからのアクセス流入も増えました。
しかし、月の後半に少し運用がおろそかになり、フォロワーが80人にまで減ってしました。継続する大切さを知りました。
SEO対策を意識した記事作り
今月からSEOを意識した記事作りに力を入れ始めました。
具体的に以下のようなことを行いました。
- 読者の悩みを想定したキーワード選定
- キーワードを記事内に散りばめる
WEBライティングの勉強
より良い文章を書くために、WEBライティングの勉強をしました。
主に書籍を使っての学習で、読んだ書籍は以下の2冊です。
ブログやアフィリエイトをしている人はほとんど全員読んでいる本なので、一度読んでみることをオススメします。
人を操る禁断の文章術
メンタリストDaiGoさんの著書で、メンタリズムを用いた文章術を学ぶことができます。
ブログだけでなくセールスや恋愛、プレゼンなど、幅広い場面で用いることができます。
沈黙のWEBライティング
WEBライティングについて、ストーリーを楽しみながら学ぶことができる一冊です。
かなり分厚い本ですが、すぐに読み終えることができます。
1ヶ月目からの変化
ブログを2ヶ月続ける中で、先月からの変化もありました。
- 自然検索からのアクセスがあった
- ブログを書くのが少しだけ楽になった
詳しく紹介します。
自然検索からのアクセスがあった
1ヶ月目はTwitterからのアクセスのみでしたが、2ヶ月目に入って自然検索からのアクセスが少しづつ出てきました。
たとえば、「プロゲート 無料 どこまで」という検索結果の20番目に記事が表示されるようになリました。
Googleからブログの存在を認識され始めたようです。
ブログを書くのが少しだけ楽になった
ブログの型やwordpressの使い方など、慣れてきたことが多く、1ヶ月目に時間がかかっていた部分がスムーズに進むようになりました。
3ヶ月目への抱負
以上、ブログ運営2ヶ月目の報告でした。
2ヶ月目は5記事しか投稿できませんでしたが、変化も多く、ブログが充実してきたことを感じています。
3ヶ月目は記事数を増やしつつ勉強も並行して取り組んでいきます。
Twitter運用も頑張ります。
▼ 3ヶ月目の運用レポートはこちらから