
ブログを本格的に始めて1ヶ月が経過しました。
今日は運営報告レポートです。
これからブログを始める方の参考になればと思います。
目次
ブログ運営1ヶ月目の実績
これが「NAGAMONblog」の運営1ヶ月目の実績です。
- 期間:2020年 9月1日〜9月30日
- 記事数:15記事
- アクセス数:1865pv
- ユーザー数:12ユーザー
- 収益:4円
記事数
記事は2日で1記事のペースで書きました。
作業時間は1日あたり3時間くらい。
記事の文字数は平均して1000文字くらいです。
アクセス数
アクセス数は1865pvですが、ほとんど自分のアクセスです。笑
実際は100pvもいってないと思います。
ユーザー数は12。見てくださったみなさんありがとうございます!
収益
収益4円です。
内訳は以下の通り
- Googleアドセンス:ほぼ0円
- アフィリエイト(A8.net):4円
アフィリエイトは広告が2回クリックされて2×2円で4円です。
正直収益の発生は全く期待していなかったのでうれしいです!
ブログ運営1ヶ月目に取り組んだこと
この1ヶ月間、特に月の後半はいろいろと取り組みました。
- Googleアドセンス審査
- 解析ツールの導入
- ツイッターアカウント開設
- SEO対策の勉強
- アフィリエイトASPの登録
Googleアドセンス審査
ブログに広告を掲載するために、Googleアドセンスの審査に応募しました。
結果は一発で通過。それまでの記事数は4記事でした。
Googleアドセンス審査のための対策はGoogleアドセンス審査に合格する方法【まずはこれをやろう】で紹介しています。
解析ツールの導入
アクセス数や検索順位を確認・分析するために、ツールを導入しました。
とはいってもまだアクセスや記事数が少ないのでほとんど解析はできていません。
今はまだ練習として使っています。
導入したのは2つ。
Google Search Console(サーチコンソール)
→検索順位や記事の反映状況を解析するツール
Googleアナリティクス
→アクセスの解析をするツール
ツイッターのアカウント開設
情報発信用にツイッターのアカウントを開設しました。(@nagamon_weblog)
ブログに関する情報を得たり、ブログで頑張っている仲間を探すことができました。
また、ブログ記事投稿をツイッターで告知した結果、ツイッター経由で記事を見てもらえることもありました。
今はまだフォロワーが43人しかいませんが、焦らずコツコツと発信を続けていきます。
SEO対策の勉強
ブログを多くの人に見てもらうために、SEO対策の勉強をしました。
(SEO対策とはなんぞや?という方はSEOとは?最短で成果を出すための4つの対策と学習方法【初心者向け】をご覧ください)
SEO対策の勉強で参考になった書籍とブログを紹介します。
書籍
SEO対策の基礎についてわかりやすく解説されています。
アフターコロナのSEOについてもまとめられているためおすすめです。
ブログ
上のブログのSEO対策に関する記事は全て読みました。
SEO対策について初心者にもわかりやすいように丁寧に解説されています。
アフィリエイトASP登録
マネタイズのためにアフィリエイトASPに登録しました。
アフィリエイトASPは、広告主とメディア運営者をつなぐ広告代理店のようなものです。
登録したのは以下の4つです。
- もしもアフィリエイト
- A8.net
- バリューコマース
- afb
2ヶ月目からはASPを積極的に活用したいと思っています。
【まとめ】ブログ運営1ヶ月目はしんどいけど楽しかった
以上、ブログ運営1ヶ月目の報告でした。
ブログ話始めて1ヶ月の感想は、一言でいえば「しんどいけど楽しい」です。
アクセス数とか収益とかが増えてくるとまた楽しくなってくると思うので、のんびり継続します。
2ヶ月目はSEOやWEBライティングを意識した記事作成に取り組みます。
▼ 2ヶ月目の運用レポートはこちらから
-
-
参考【10分で完了】WordPressブログの開設方法をわかりやすく紹介【初心者OK】
続きを見る