
このような悩みに答えていきます。
結論、WordPressのブログ運営にかかる費用は一年で最低1万円、ブログに本気でコミットするなら5万円ほどです
ブログ運営にかかる費用の例として、当ブログで1年間にかかった費用とその内訳を紹介します。
✔️ 1年間のブログ運営にかかった費用(NAGAMON Blog)
1.独自ドメイン・レンタルサーバー(エックスサーバー):13,200円
2.WordPressテーマ(アフィンガー6):14,800円
3.SEOランクチェックツール(Rank Tracker):約16,000円
合計:44,000円
このブログの運営には年間約44,000円かかっています。
本記事では、ブログ運営にかかる費用について詳しく紹介していきます。
記事の最後にはブログ運営に必要な費用を簡単に回収する方法も紹介するので、これからWordPressでブログを始めたいという方はぜひ参考にしてみてください。
目次
WordPressブログの運営にかかる費用は年間1万円〜5万円【当ブログを例に紹介】
それでは、WordPressブログの運営にかかる費用を当ブログを例に紹介していきます。
✔️ 1年間のブログ運営にかかった費用(NAGAMON Blog)
1.独自ドメイン・レンタルサーバー(エックスサーバー):13,200円
2.WordPressテーマ(アフィンガー6):14,800円
3.SEOランクチェックツール(Rank Tracker):約16,000円
合計:44,000円
それぞれ紹介していきます。
1.独自ドメイン・レンタルサーバー(エックスサーバー)
WordPressでブログを運営するために必須なのが、「独自ドメインの取得」と「レンタルサーバーの契約」です。
簡単に説明すると、
・「独自ドメイン」はブログの住所のようなもので、このブログだと「nagamonblog.com」がドメインにあたります。
・「レンタルサーバー」はブログを作るのに必要な「土地」のようなものです。
通常、ドメインの取得とレンタルサーバーの契約は別々に行う必要がありますが、エックスサーバーで契約することで、まとめて行うことができます。
エックスサーバーは国内No.1シェアで、サポートもかなり手厚いです。
サーバー選びで失敗したくない人は「エックスサーバー」を選んでおけば問題ありません
エックスサーバーの費用は以下の通り。おすすめは12ヶ月プランで、料金は年間13,200円(月1,100円)です。
契約期間 | 料金(合計) | 料金(1ヶ月あたり) | 割引額(3ヶ月契約と比べてトータルで) |
3ヶ月 | 7,260円 | 2,420円 | |
6ヶ月 | 10,560円 | 1,760円 | 660円 |
12ヶ月 | 13,200円 | 1,100円 | 5,940円 |
24ヶ月 | 25,080円 | 1,045円 | 9,900円 |
36ヶ月 | 35,640円 | 990円 | 15,180円 |
予算にあわせて選んでみましょう!
2.WordPressのブログテーマ(アフィンガー6)
当ブログでは有料テーマ「アフィンガー6」を使用しています。
もともと無料のテーマを利用していましたが、有料テーマに移行するとSEOやデザインの面でかなり便利になりました。
WordPressのおすすめ有料テーマは以下の3つです。
✔️ おすすめのWordPress有料テーマ
有料テーマはどれも機能はかなり優れているので、デザインの好みで選ぶとよいでしょう。
WordPressの無料テーマであれば以下の3つがおすすめです。
✔️ おすすめのWordPress無料テーマ
有料テーマには劣りますが、ブログを運営していくために必要な機能は十分揃っています。
注意
あとからWordPressのテーマを移行すると、かなりの手間がかかる可能性があります。
「いつかは有料テーマを導入するかも...」という方は早めの導入をおすすめします。
✔️ AFFINGER6の詳しいレビューを見る
>>AFFINGER6(アフィンガー6)とは?特徴やメリット・デメリットを紹介【徹底レビュー】
-
-
【最強テーマ】AFFINGER6完全ガイド!料金や評判、購入方法を徹底解説
続きを見る
✔️ AFFINGER6以外のWordPressテーマを探す
>>【有料+無料】おすすめのWordPressテーマ9選と選び方
-
-
【2023年】おすすめのWordPressテーマを有料3つ+無料1つ紹介
続きを見る
3.SEOランクチェックツール(Rank Tracker)
SEOランクチェックツールは、SEOキーワードの順位を一覧表示して確認するためのツールです。
SEO対策を行い、検索で上位表示するためには記事のリライトが欠かせません。
ランクチェックツールを使うことで、リライトするべき記事が一目でわかり、SEO対策がしやすくなります。
当ブログでは「Rank Tracker」を使用しています。
メモ
Rank Trackerの導入時期の目安はブログ開設から3〜6ヶ月後です
Rank Tracker(ランクトラッカー)に関する解説は以下の記事からどうぞ。
>>【神ツール】Rank Trackerの使い方と導入方法【画像で解説】
-
-
【SEO神ツール】RankTrackerの登録方法を初心者向けに解説
続きを見る
>>Rank Tracker徹底レビュー!一年間使った感想【デメリットあり】
-
-
Rank Tracker徹底レビュー!一年間使った感想【デメリットあり】
続きを見る
WordPressブログの運営に慣れたら導入をおすすめするもの
ここからは、WordPressブログの運営に慣れてきたら導入をおすすめするものを紹介します。
1.ブログ運営に役立つ本
ブログ運営に役立つ本を買うのもおすすめです。
僕自身、ブログ運営に関する本は20冊ほど読みました。
ブログ初心者であれば、とりあえず以下の3冊を読んでおけば大丈夫です。
✔️ ブログ初心者におすすめの本
この3冊を読んだあとは、足りない知識に応じてその都度補っていきましょう。
>>ブログ初心者におすすめの本を目的別に9冊紹介します【無料あり】
2.有料画像サイト
ブログの見た目をよくするために、有料画像サイトを使うのもおすすめです。
有料の画像サイトには無料では扱われていないものも多いため、差別化が可能になります。
ただ、有料画像を使うのはアクセスや収益がある程度出てきてからでも十分なので、優先順位は低くてOKです。
✔️ おすすめの有料画像サイト
以下の記事で無料の画像サイトと詳しい説明を紹介しています。
>>ブログに使えるおすすめ画像素材サイト9選!それぞれ特徴を紹介【無料+有料】
ブログの悪質な高額コンサル・情報商材に注意!
ブログの費用に関して注意点があります。
それは、高額のコンサルや情報商材に関するものです。
翌月にアフィリエイトで30万円稼げる方法教えます
一日たったの5分の作業で月10万円!!
このようなコンサルや情報商材を目にすることも多いと思います。
ですが、ほとんど嘘だと思っていいです。
前提として、こんなうまい話はありません。搾取される可能性が高いです。
ブログ初心者のうちは無料や低価格の情報商材で十分
ブログの高額のコンサルには2パターンあります。
・かなりレベルの高いコンサル
・詐欺まがいのコンサル
前者の場合、ブログで稼げるようになりそうな気もしますが、コンサル費用は無駄になる可能性が高いです。
なぜなら、ブログの書き方すらままならない状態でレベルの高いコンサルを受けても理解できないからです。

初心者の場合はネットの無料の情報や本、数千円の有料noteで十分です(当ブログも活用していただけると嬉しいです)。
その上でさらにレベルアップしたい場合はコンサルを活用するとよいでしょう。
後者(詐欺まがいのコンサル)は最悪です。
コンサルは玉石混交。ネット上には詐欺まがいのコンサルも多く存在し、騙されてしまう人が多いのも事実です。
高額なものは常に疑いの目を持って選びましょう。
信用できるコンサルや情報商材かを見分ける方法
Twitterを例に、信用できるコンサルの見分け方を紹介していきます。
以下の条件に当てはまる場合、コンサルの利用には慎重になったほうがいいです。
- 実績を証明するサイトが公開されていない
- 相手の顔がわかりにくい
- フォロー数に対してフォロワー数が少ない
上記に当てはまれば絶対悪質コンサルというわけではありませんが、選ぶ基準にしてみてください。
ブログ運営にかかる費用の回収方法【セルフバックを活用しよう】
WordPressブログの運営には年間5万円ほどかかると紹介しましたが、その費用を回収する方法があります。
それは「ASP」のセルフバックです。
セルフバックは、銀行口座の開設やクレジットカードの契約などを行うことで報酬を得ることができるというものです
セルフバックは怪しいものではなく、ASP各社も利用を推奨しています。
セルフバックはうまくやれば5万円ほどの報酬を得ることができます。
この収益でブログにかかる費用を回収しましょう。
セルフバックにおすすめのASPは以下の5つです。
✔️ セルフバックにおすすめのASP
1.A8.net
2.アクセストレード
3.もしもアフィリエイト
4.afb
5.バリューコマース
同じ案件でも報酬額が異なることもあるので、いくつか登録して比較してみましょう。
セルフバックの方法は以下の記事で詳しく解説しています。
>>セルフバックですぐに5万円を稼ぐ方法|おすすめ案件と手順を紹介【即実践】
まとめ:WordPressブログの運営に必要な費用は収益で回収しよう
本記事では、WordPressブログの運営に必要な費用について当ブログを例に解説しました。
✔️ 1年間のブログ運営にかかった費用(NAGAMON Blog)
1.独自ドメイン・レンタルサーバー(エックスサーバー):13,200円
2.WordPressテーマ(アフィンガー6):14,800円
3.SEOランクチェックツール(Rank Tracker):約16,000円
合計:44,000円
WordPressブログを運営するには、ある程度の初期投資が必要です。
とはいえ、他のビジネスや副業に比べると安く、かつリスクも低め。
しかも、ASPのセルフバックやブログの収益で回収も可能なので、ぜひ自分への先行投資として検討してみてください。
セルフバックにおすすめのASP