
このような悩みに答えていきます。
初心者のうちはブログ記事がなかなか書けないことも多いと思います。
ブログが書けないとひとことで言っても、
「ブログに書くことがない」「文章がうまく書けない」など、その理由もさまざまでしょう。
そこで本記事では、僕自身がブログが書けないことを乗り越えた経験をもとに、
ブログが書けない5つの理由とその対策方法を紹介します。
ぜひ、この記事の中で紹介する「ブログが書けない理由」の中からあなたの悩みに当てはまるものを参考にしてみてください。
目次
ブログが書けない5つの理由
「ブログが書けない」とひとことで言ってもその理由はさまざま。
まずは、ブログが書けない理由をリストアップしていきます。
✔️ ブログが書けない理由
- 記事が書き終わらない
- ブログに書くネタがない
- ブログを書く時間がない
- モチベーションがない
- 文章がうまく書けない
こんなところではないでしょうか?
僕自身も悩んだものばかりです。
次章では、これらの悩みの解決方法を紹介していきます。
「ブログが書けない」を解決する5つの対策
では、「ブログが書けない」の対策を紹介していきます。
対策は以下の通り。
対策①完璧主義を捨てて60点を目指す
対策②インプットの量を増やす
対策③無駄な時間を減らしてブログ執筆に充てる
対策④毎日少しだけでも作業する
対策⑤学習と実践でライティング力を上げる
それぞれ解説していきます。
対策①完璧主義を捨てて60点を目指す
完璧主義を捨てて60点でブログ記事を投稿してみる。
これは「ブログ記事が書き終わらない」という悩みを解決します。
ブログ記事で60点を目指すべき理由は以下の2つ。
- 最初から100点の記事は書けないから
- あとからリライトすることになるから
ブログ記事は何度もリライト(加筆修正)しながら100点に近い記事を目指していきます。
そのため、最初から100点の記事を目指す必要はないのです。
そもそも100点だと思ってもSEOの評価や読者からの評価は実際に投稿してみないとわからないので、完璧主義は捨てるべきです。
対策②インプットの量を増やす
ブログに書くためのインプット量を増やすことは「ブログのネタがない」という悩みを解決します。
ブログが書けないのはそもそも記事を書くほどの情報を持っていないからかもしれません。
一旦記事を書くことから離れ、本でインプットしたり、経験を増やすことで、ブログに書く情報を確保するというてもアリです。

なお、ブログのネタがない原因として、「サイト設計」ができていないということも考えられます。
サイト設計をして必要な記事を先に決めておくことでネタ切れを防ぐことができます。
サイト設計は以下の記事を参考にしてみてくださいね。
>>ブログのサイト設計が必要な理由と具体的な手順を解説【後悔しないために】
対策③無駄な時間を減らしてブログ執筆に充てる
ブロガー、特に副業ブロガーの場合は時間がなくてブログが書けないと言う方も多いと思います。
ブログの優先順位を上げる必要があります。
例としては以下の通り。
- テレビを見る時間を減らす
- 通勤時間を利用する
などですね。
僕自身、スマホの中のゲームとYouTubeのアプリを消してからブログに使える時間が増えました。
ブログの優先順位を上げ、無駄な時間を削り、有効利用することで時間を生み出すことでブログが書けるようになります。
対策④毎日少しだけでも作業する
ブログを書くモチベーションが上がらなくて書けないという場合は、「毎日少しだけでも作業する」という意識が大切です。
例えば以下の通り。
・構成だけ作る
・500文字だけ書く
毎日更新ではなく、毎日作業することでブログを書くモチベーションを保つことができます。
毎日更新については以下の記事を参考にしてみてください。
>>ブログは毎日更新するべき?結論:おすすめしません【メリット・デメリットを解説】
対策⑤学習と実践でライティング力を上げる
文章がうまく書けなくてブログが書けないという方は、ライティングの学習と実践をしましょう。
理由としては、やはり量をこなすと文章力は上がるからです。
文書が書けなくて悩んでいても、たくさん書いているうちに上達します。
本で学習しつつ、たくさん書いていきましょう。
>>読みやすいブログライティングのコツ15選【文章の書き方の基本】
【本質】ブログを”ビジネス”だと捉えれば「ブログが書けない」は解決する
「ブログが書けない」を解決する最も効果的な方法はブログをビジネスだと捉えることです。
理由としては、ブログを「ビジネス」と捉えることで、本気度や向き合い方が変わるからです。
ブログを副業として取り組んでいる方も多いと思います。
ブログは副業ではなく、「もう一つのビジネス」と捉えてみましょう。
ビジネスとして捉えることで、書かないという選択肢自体が減っていきます。
ブログを副業と捉える:「今日は書かなくていいか」と思う日が増える
ブログをビジネスと捉える:書くのが当たり前になる
本業と同じ熱量で取り組めば、ブログを書けるようになります。

初心者の「ブログが書けない」をサポートしてくれる3冊の本
最後に、ブログが書けないという悩みの解決に役立つ本を3冊紹介します。
①「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
文章力がなくてブログが書けないという方におすすめ。
文書術の基礎の基礎が学べます。
②24時間すべてを自分のために使うタイムマネジメント大全
ブログを書く時間がない、モチベーションが保てないという方におすすめの1冊です。
効率的な時間の使い方が学べます。
ブログ運営に限らず、あらゆる場面で使える知識が豊富です。
③インプット大全
ブログネタを効率よく収集する方法が学べます。
効率の良く良質なインプットがしたい方におすすめです。
まとめ:「ブログが書けない」はみんな通る道
本記事では、ブログが書けない初心者に向けて、具体的な対策を紹介しました。
✔️ 「ブログが書けない」の対策
対策①完璧主義を捨てて60点を目指す
対策②インプットの量を増やす
対策③無駄な時間を減らしてブログ執筆に充てる
対策④しんどい時は休む
対策⑤学習と実践でライティング力を上げる
ブログが書けないという悩みは誰もが通る道です。
本記事を参考に、自分の悩みにあった対策を試して、ブログをコツコツと継続していきましょう。
✔️ あわせて読みたい